見出し画像

国民民主党が一つだけ付いた嘘とは何か?

最近、国民民主党の政党支持率が増加の一途を辿っている。

日本人の知能が低いためだ。


☆☆☆



支持率増の理由は、同党代表の玉木雄一郎氏が「手取りを増やす」「取りすぎてしまった税金を国民に返す」と、国民側から見て所得増、具体的に金を受け取れることを明言しているためである。

取りすぎてしまったのなら返せよ!税金を返せ!

が、ネット世論の総意である。

実に、実に、適切な思考である。この言説は正しい。

(その数値が間違いでないのであれば…)

2024年の一般会計予算、国の歳入と歳出の構成比内訳(円グラフ)を見ていこう。

我が国の歳入(税収)とその内訳はこうだ。



2024年一般会計予算

出典:国税庁

最新の令和6年(2024年度)の一般会計予算で、私たち国民は69.6兆円の税金を支払い、112.6兆円のサービスを国から提供されている。

国民民主党代表の玉木雄一郎氏の仰る、取りすぎた税金を国民にお返しする。

その言葉がそもそも数理データ上では間違いである。

私たちは支払った税金以上のサービスを国から提供され受け取っている

(その内の3割超は1,000兆円を超えた国債の償還費、過去の借金の返済に当ててはいるのだが)

私は国民民主党の政策についてどちらかと言えば好意的である。

経済学的でまともな政策であるためだ。手取りが増えれば消費が増え、GDP増に繋がるためだ。

国民民主党を支持しているような記事すら以前書いたほどだ。

自民党は国民民主党を絶えず批判している。

国民民主党の公約である、手取りを増やすため基礎控除を103万円から178万円に引き上げるため、予算が7.6兆円追加で必要だからだ。

馬鹿の一つ覚えの如く、財源はどこだ!税金はどこにある!と自民党領袖はほざいている。

国民民主党代表の玉木雄一郎氏はそれに対して、取りすぎた税金を国民にお返しするだけだ(*出典1)。

と話しておられる。

上のグラフを見た読者ならすでに理解した通り、取りすぎどころか、毎年43兆円(112.6-69.6)の税収が足りてない

取りすぎてないから。

国債の償還費以外で昨年は赤字国債を8兆3,163億円発行してるから(*出典2)。

なのにネット民は玉木氏の言う通りだ!取りすぎだ!

減税しろ!税金を返せ!と、日本人全員が思考停止し、1億2,000万人全員が間違いを犯し、彼のセンテンスに一斉に騙され、全員で間違ったことを言っている。

取りすぎじゃなくて43兆円足りてねーんだつーの

では、このままもし、国民民主党が政権を取得したらどうなるのか。

歳出は変わらず歳入だけ7.6兆円減ることになる。

43兆円足りないのがプラス7.6兆円税金が足りなくなり、赤字国債の発行額が約2倍になる。

私は別にそれでいいと思う。

玉木氏は取りすぎた税金を国民にお返しする。

ではなく、正確に言えば良い。つまり、今後毎年、赤字国債を7.6兆円ずつより多めに発行し、赤字国債の発行額を2倍にし、円の信頼が失墜し、より大きな円安インフレ物価高になるなか、それでも、その借金した金で、手取りを増やす!!

と熱く言えば良い。でもそれは言えない。

言うと支持率が落ちるから。嘘を付いている。

だって手取りが増えてもそれ以上の円安物価高になったら、実質賃金がさらに下落するから。

頭のいい人ほど言わないという嘘を付く

国民民主党が国民を騙しているとすればそれ。

もっと男らしく、正々堂々と、財源なんかねえ。

野党しかやってないんだから当たり前。知らんものは知らん。

政権運営したことも与党になって予算案作ったこともないんだから。

やってみなきゃわからん。だから、まず、一度やらせろ!

自民党だって毎年43兆円財源足りてないんだから、我々国民民主党はさらに7.6兆円多めに国債を発行し、赤字国債を2倍にし、国民の手取りを増やす!

と言えば良い。のに、言わない。

言うと支持率が減るから。自分が損するから。次の夏の選挙で負けるから。

個人的には彼を応援しているので、あまり嘘とか付かずに正々堂々と赤字国債で手取りを増やす!国民民主な・め・ん・な・よ!

と言って欲しいw。別に、国民民主党の支持者ではないが。

頭のいい人ほど、言わない方がお得なことは、何も言わない。

馬鹿に対してお前は馬鹿だ!は、一番言ってはいけないこと。

彼は国民の知的レベルに合わせている有能な政治家である。


P.S.

最近、税収が過去最高で税金取りすぎだとかいう訳わからん輩がネットに増えた。インフレになると(税率が同じでも)税収は増える。

経済学の教科書を読んでほしい。原理的にはこう。



立憲民主党 米山議員のポスト

出典:SNS・X
出典:SNS・X

(おしまい)


いいなと思ったら応援しよう!