![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159020536/rectangle_large_type_2_be303bdd7ef120a312cb4aa7e51241e4.png?width=1200)
Photo by
rita___
「朝は機嫌が悪くなる」をやめたい
毎朝、娘のお弁当を作る。
料理は好きだけど、出勤前の限られた時間、自分の事以外にたくさんやることがあると余裕がない。
出産後は自分の時間なんてほとんどないし、美容やファッションも好きだったのに適当になった。
朝の支度も、いかに時短するかが優先となり、朝食は弁当のおかずをつまんだり、とりあえずのバナナとヨーグルトを急いで食べる。
「今日は何ゴミの日だっけ?」「牛乳がなくなった!」
子どもには「早く起きて!食べて!」と連呼、「え、何て?」と呼びかけにもちゃんと応えずドタバタドタバタ。
手際よく家事はできないし、余裕もない。
そんなこんなで、朝から多分自然に機嫌が悪い。
朝の機嫌を良くしたい。
「早く寝て早起きしたらいいよね」
「弁当は作り置きしたらいいよね」
「スマホ見なくてもいいよね」
そうそう、それはそうです。
分かってる。やれたら苦労しないよね。
と逃げているのも知っている。
人は何かのきっかけや環境の変化がないと変われないと言われるけど、変わりたいと強く思うと、行動を変えれるかな。
やはり朝の機嫌は良い方がいい。
機嫌良く家族を送り出したい。
だから、少しずつでも変化していけるよう、今日はこのことを記事に残したい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159076866/picture_pc_12e16c1042aebf6aa268a5df1c3ba970.png?width=1200)