![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17966872/rectangle_large_type_2_841963c349fe601e0d0f308ee36bf214.jpg?width=1200)
アドベントエッセイ(21/365) 「マスター!お世辞、ストレートで!」
早いものでクリスマスまであと344日を切った。
どこよりも早いアドベント企画、21日目は「お世辞と謙遜との付き合い方」について。
私は、人からなにか褒められた時、ストレートに受け取ることにしている。
「〇〇いいですね!」
という言葉には
「ありがとうございます!よく言われます!」
と元気いっぱい返す用意がある。
傲慢といえば傲慢、ナルシストといえばナルシストだが、きっかけはそんなに強気ではない。
誰かが素敵な言葉をくれた時、「お世辞で言ってくれてるんだろうな」と素直に受け取れない日々に疲れたのだ。
賞賛を「お世辞」というフィルターを通して受け取る癖がつくと、全てがお世辞に見えてくる。
こうなったら全くキリがないし、何より、心から賞賛をくれた人に失礼である。
「お世辞で言ってくれてるのに、気づかず有頂天になってしまうのも恥ずかしい。後で傷つくし」
という気持ちもある。正直めっちゃある。
いやしかし。ちょっと待てよ。
そもそも、心にもないお世辞を言う人の方が圧倒的におかしいではないか!!!!失礼なっ!!!!!
そもそも失礼な人のほうの目を気にし、本当に良いと言ってくれる人の気持ちに背を向ける。こんなあべこべなことはない。誰も幸せになれない。
〜カランコロン〜
「マスター!!!!」
マスター「おう、いらっしゃい。
どうした、えらい興奮しちゃって」
「お世辞!!!!!!!!
ストレートで!!!!!!!!!!」
マスター「おいおい、いいのかい。
アンタ、弱いんじゃなかったか」
「いやいいんだ!これからはストレートって決めたんだ!!!!」
このテンションだ。これで行く。
この話は、裏を返せば「誰かの謙遜」にも当てはまる。
こちらが心から賞賛してるのに、それをストレートに受け取って貰えなかった時。
「なんだい、謙遜しちゃってサ!」と思い始めると、これもまた収集がつかないので、これからは
「凄い!!凄いのに、それでも謙虚なのもっと凄いわ!!!さらに好きになった!!!!」
これだ。このテンションで行く。
「人の心裏の裏はただの表だったりして」
そんな歌があるが、全くその通りだと思う。裏返すの、やめた。
お世辞、謙遜、ストレートで!