マガジンのカバー画像

シナマケのデザイン

55
SynergyMarketingのデザイナーが発信します!
運営しているクリエイター

#デザインシステム

国内外のイラストシステムを調べてみた

こんにちは、シナジーマーケティング株式会社のデザイナー瀬戸です。 先月、当社が提供する国産CRMシステム「Synergy!(シナジー)」をブランドリニューアルしました。このリニューアルでは、Synergy!のプロダクトロゴを新たにデザインし、ブランドの世界観を刷新しています。 また、ブランドリニューアルに伴い、イラストも変更しました。 今後は、イラストをもっとクリエイティブに活用していくために、総合的なイラストシステムの構築を目指しています。 今回は、その第一歩として、

デザインの未来を切り開くFigma×AI 〜革新を生むデザインとは?〜

こんにちは!シナジーマーケティングでデザイナーをしている北村です。 7月4日に開催された「Figma Changing Perspective」というイベントに参加しました。 各プレゼンテーションのレポートと、わたしなりに感じたことを含め、みなさんにシェアしようと思います。Figmaに興味がある方にぜひ読んでいただけると嬉しいです。 では、早速本編へいってみましょう。 オープニング会場は、GINZASIXの地下1階にある能舞台でした。 現地へ到着するとFigmaオリジナ

デザインシステム後編〜そして運用へ〜

シナジーマーケティング株式会社で、CRMのプロダクトSynergy!のデザインを担当しています吉開と申します。前回に引き続き、今回は後編になります。前編読まれてない方はこちら。 はじめにデザインシステムは、統一されたデザイン言語とコンポーネントを提供することで、製品やサービスの一貫性を保ち、開発プロセスを効率化するための重要なツールです。今回は実際に運用してみて感じたことや課題感について記載していこうと思っています。デザインシステム検討している、作ってみたけど運用できていな

デザインシステム前編〜プロローグ(作成編)〜

シナジーマーケティング株式会社で、CRMのプロダクトSynergy!のデザインを担当しています吉開と申します。今回は、デザインシステムを作成した際にどんなこと考えてどんな課題を解消しようとしたかについてお話しします。 なぜ、デザインシステムが必要だと考えたのか開発体制でいうと、エンジニアとデザイナー職は、それぞれ別グループに所属していて、そこからプロダクトごとのチームにアサインされる形で一緒にサービスを作ります。「Synergy!」という1つのサービスの中で機能別にチームが