87.漫画家って凄くね?!
どうも、こんにちわ。
幼い頃から漫画が大好きな大石翔太です。
その中でも少年ジャンプに連載されている漫画が好き。
超有名漫画の、ONE PIECE、NARUTO、ドラゴンボール、HUNTER×HUNTER、銀魂、トリコ、鬼滅の刃は勿論好きだし、
最近だったら、呪術廻戦、Dr.ストーン、チェーンソーマン。
皆さんが好きな漫画は、あっただろうか?笑
今日は、漫画の内容ではなく「漫画家」に対して書きたいと思う。
結論から言うと、漫画家って凄すぎないか?!と言いたい。
絵が上手いのは勿論のこと、僕はこんなストーリーをなぜ描けるのかとめちゃくちゃ驚く。
想像力が人よりもあるのはわかるが、僕はそこが凄いと思っていなくて、想像力というのは知識の量によって差が生まれると考えている。
つまり人よりも"知識量がやばい"という点が凄いと思っている。
ONE PIECEの作者、おそらく世界史をめちゃくちゃ勉強しているんだろうなあって思うし、鬼滅の刃も日本史を勉強しているんだろうなって感じる。
そもそも文章は勉強していなければ上手で面白い内容は書けない。
言葉の意味、文法、比喩表現など。
これは、文章を書く上で大前提必要なスキルであり知識。
そこから何を書くかは、書く人それぞれ異なる。
興味があるもの、伝えたいこと、共感してほしいこと。
人によって様々だよね。だから、この世の中には沢山の本があり漫画がある。
その中でも漫画家は凄い。
まず、文章が上手い、そして面白い。(銀魂など笑)
その上、内容もやばい。感動、熱狂、勇気、希望など様々な感情を漫画を読んでいるだけで抱かせてくれる。
普通に考えてやばくないですか?文章と絵だけで。笑
これだけ面白い内容を描くためには、やはり日々の努力、知識を吸収したり様々なことを経験したことで描けるんだと僕は思う。
今日は漫画家は凄い!という点で話をしたが、やはり活躍、成功するためには知識の量はめちゃくちゃ大事だなって思った。
これからも日々、学んでいこう。
今日も一日頑張りましょう!!
#毎日投稿 #毎日更新 #note #インプット #アウトプット #大学生 #4回生