![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34961798/rectangle_large_type_2_951b37dc7b15922bccf10beed8d1ecec.jpg?width=1200)
最近読んだ本 #1 「高次元空間を見る方法」
ジュンク堂で何かもう一冊買いたいなぁ、と思って新書コーナー周辺をウロウロしていたところ、目について購入しました。
3次元空間で生活している人間にとって、4次元、5次元・・・の空間を創造することは困難ですが、そのヒントが書かれています。さらに結び目とか興味深かったです。
ただ、最後の方は難しくて、理解できなかったところも・・・。
それにしても久しぶりにブルーバックスを読みました。
物理学には、理論系と実験系という区別があり、大学4年になると実験系で実験室にこもるか、理論系でゼミを受けるか選択します。
私は退官が近い素粒子理論の先生のもと、J.J.Sakurai著「Modern Quantum Mechanics」を題材にしたゼミを受講していました。
私の記憶にはなかったのですが、その先生は大学3年の量子力学の講義か何かで、
「君たち、ブルーバックスばかり読んでいちゃダメですよ」
と言っていたと、よく友人が言っていました。読み物ではなく、専門書を読んでちゃんと勉強しなさい、ってことだったんでしょうね。
でも、ブルーバックスは興味をもつ入口としては、とてもよいシリーズだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![天文と気象(とその他いろいろ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77445566/profile_7d8d73c3414efdc16cbe5077b92328e7.png?width=600&crop=1:1,smart)