見出し画像

[目標設定] 1年を無駄なく過ごすための、超成長の目標設定のコツ3つ!

皆さん、こんにちは!ZetLinkerのSYMです。
いやー、時間が経つのは本当に早いですよね。

気づけば1月ももう半分が終わろうとしています。
(ついこの間、年越ししたばかりだったのに!)

さて、2025年をより充実した1年にするために、
今回は 「目標設定のコツ3つ」 をご紹介したいと思います。

これを実践すれば、1年後の自分に「やってよかった!」と思えるはずです。ぜひ最後まで読んでみてください!



コツ1【ジャンルを分けて目標を挙げる】


まずは、「仕事」「夢(挑戦したいこと)」「人間関係」など、自分にとって大事なジャンルをいくつか決めます。

そして、それぞれのジャンルで 「今年中に達成したいこと」 をリストアップしてみましょう。

このとき、少し高めの目標を設定するのがポイントです。
「これ、達成できたらすごいな!」って思うくらいのレベルが、やる気を引き出してくれます!

ユニクロを運営するファーストリテイリングを創業した柳井正さんが、経営者が実践すべきことの一つとして挙げているのが、「目標を高く持つこと」です。

たとえば、目標を「10%や20%アップくらいでいいかな」なんて考えてしまうと、そこから生まれるアイデアも、せいぜい1000億円企業の枠を超えられないそうなんです。でも、これを一気に「3倍の3000億円を目指す!」って設定すると、どうなるでしょう?

その瞬間、「今までと同じやり方じゃ無理だな」って気づくんですよね。そして、そこから従来の延長線上にはない、新しい発想が生まれ始めるんです。目標が大きいと、それに応じた新しいアイデアが頭にどんどん湧いてくる。結果として、企業が成長するためのイマジネーションが広がっていくんです。

要するに、「目線を高く持つこと」が、新しいビジョンを生む第一歩なんですね。これって、仕事だけじゃなくて、個人の目標設定にも当てはまりそうですよね!

各ジャンルで高い目線で!


コツ2【行動レベルに落とし込む】


次に、目標を達成するための具体的な行動に変換します。
たとえば、「今年中に10冊本を読む」という目標なら、「1週間に1冊読む」「毎日30分本を読む」など、行動レベルまで細かくします。

この具体化ができると、目標がグッと現実的になります。
漠然と「頑張ろう!」ではなく、「これをやればいいんだ!」と一歩を踏み出しやすくなりますよ!


コツ3【期間を細分化して計画を立てる】


最後に、目標達成までの期間を細分化します。
4半期、さらには1日単位で「どこまで進めるか」を考えてみてください。

例えば、1週間ごとのノルマを決めておくと、「今週はこれだけやればOK!」と集中しやすくなります。
ただし、少し余裕(バッファ)を持たせるのも大事です。予定通りに進まない日もありますからね!

おすすめの期間設定は4半期(1月~3月、4月~6月、7月~9月、10月~12月)で行動レベルでやりたいことを決め、後で紹介するテンプレートを使用し、1日ベースまで細分化するのがオススメです!


それでも難しい?ChatGPTを活用しよう!


ここまで読んで、「分かってはいるけど、細かい計画を立てるのってやっぱり大変...」と思った方もいるかもしれません。

そんなときにオススメなのが、 ChatGPT を活用する方法です!
目標を入力すると、具体的な行動目標や1日単位のプランを提案してくれるんです。

今回は、おおまかな目標を入力するだけで
ある程度行動ベース化と1日ベース化する、ChatGPT用テンプレートを作成しました。

目標設定用プロンプトテンプレート

”目標設定用プロンプトテンプレート”
==============================
テンプレート:
「以下の情報をもとに、行動目標と1日目標を作成してください。
【目標ジャンル】(例:仕事、健康、学習など)
【達成したい目標】(具体的に記入してください)
【期限】(目標を達成したい期日を記入)
【1日に使える時間】(目安の時間を記入してください)

出力形式は以下でお願いします:
行動目標(達成するための具体的な行動をリストで記載)
1日目標(目標を1日単位に細分化したタスクを記載)
アドバイス(実行時の注意点や改善ポイント)」


→ これを使えば、1日のタスクをゲームのデイリーミッション感覚でこなせるようになります!

例えばこんな感じで使えます
【使用例】
入力:
「以下の情報をもとに、行動目標と1日目標を作成してください。
【目標ジャンル】健康
【達成したい目標】3か月で5kg減量
【期限】2025年4月12日
【1日に使える時間】30分

出力形式は以下でお願いします:
行動目標(達成するための具体的な行動をリストで記載)
1日目標(目標を1日単位に細分化したタスクを記載)
アドバイス(実行時の注意点や改善ポイント)」
ChatGPTの出力例:

行動目標
週5回の有酸素運動(1回30分以上)を行う
1日1500kcal以内の食事を心がける
水を1日2リットル飲む

1日目標
朝7時に30分ウォーキングをする
昼食と夕食は低糖質メニューを選ぶ
就寝前に体重を記録する

アドバイス
運動は負担の少ないものから始め、慣れたら強度を上げる
食事記録アプリを活用してカロリー管理を徹底する
途中でモチベーションが下がったら、小さな成功体験(体重減少や体調の改善)を振り返ってみる


日々の積み重ねこそが達成のカギ

まとめ

1日単位で目標を細かくすると、達成感を味わいやすくなり、モチベーションが続きます。

小さな成功の積み重ねが、大きな成長につながりますよ!

2025年、最高の1年にするために、ぜひ目標設定にチャレンジしてみてください!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

ではではー!!

↑ ZetLinkerの目標も是非見てみて下さいね!!!

いいなと思ったら応援しよう!