見出し画像

すき家で牛麻辣火鍋定食を食しつつ、テザリング投稿を試す

今日はオフ。
自炊のための食材の買い出しかたがた、ささやかな外食。

季節メニューの鍋料理を食べたくて、すき家。
辛いものが大好きなので、「麻辣火鍋」というメニューを見て、たまらなくなったのです😍

今日は比較的あたたかいけれど、暦としては「立冬」なので、あったかメニューもいいですよね。

牛麻辣火鍋定食

牛麻辣火鍋定食。まだ煮立っていない。

グツグツしてないと、あまり美味しそうに見えない……
でも美味しかったです!

普通盛りで意外なほど肉もたっぷりあり、うどんまで入っているので、
ひとりぶんで野菜まで満喫したい時、最適なメニュー。

添えてある香味が、コクと辛味を増してくれて、ポカポカです。

ちょっとだけ物足りない気がする……と思ってしまったのは、
シメジでもエノキでもいいから、ちょこっとだけでもキノコが入っていたら完璧だったかも。
まぁ贅沢か。

デザートスイーツ

家の近くのすき家、中途半端な時間に来たので、ゆったり空いています。
これなら迷惑にならないと思い、珈琲とスイーツを追加注文して、モバイルを開いています。

すき家の季節デザートかな?クランブルチーズケーキ♪

すき家のスイーツって、予想以上に美味なんですよね。

在宅で、ちょっと気分転換に散策しつつ、ご飯休憩したい時に、最寄りのすき家を利用するのですが、
ファミレスのような余裕のある店内、テーブル席が広くて落ち着けるので、
混んでる時間でない時には、たまにここで食事がてら、読書や書きものさせてもらっています。
その際に、時間つなぎでデザートの類を追加で頼むのですけれど、手頃値段とちょっぴりのサイズが、とても有難いんです。

食後にまったり書き時間つらつら

いつもこういう時には、ポメラとタブレット(共にオフライン)で作業するのですけれど、
今回は、新顔のChromebookを持参しています。

Chromebookもネットは自宅Wi-Fiのみですが、スマホのテザリングで繋げるよう、設定してあります。
外出先で、オフラインとテザリングを使い、このChromebookがどんな具合かを、試してみたかったのです。

noteはやはり、一度繋げて開かないと、オフラインでは書けないですね。
でも画面を開いてしまえば、あとはオフラインで書き込むことはできていい感じです。

いつもポメラと一緒に持ち歩く古いタブレットは、読書用電子書籍と、執筆用の資料をかねてから入れてあるので、確認するための必須なのなのですが、
noteを久々に開いてみたら、機械が古くて今のnoteのバージョンに適応できず、読むことも書くことも開くこともできなくなっていました。
他のことについても不自由が出てきたため、夏の終わりにChromebookを新調したのですけれど、読書と資料程度の持ち歩きには、もとのタブレットがコンパクトでいいんですよね…

ポメラで書いてアップする場合は、QRコードで読み込んでコピペするのですが、タブレットでアップできないとなれば、Chromebookの方が便がいいかもしれない。
でも私のChromebookって妙に重くて、ポメラと共に持つのはツラく、されどフィールドワークにはポメラを連れて行きたい……という、贅沢な葛藤。

私のフィールドワークには、こうした筆記機器だけでなく、モレスキンと万年筆、加えて赤ちゃんサイズの琴も必須なので、大荷物。
そして、行程は、ほぼ足で動きます。
ゆえに初めて一式持参で、一日、山道坂道の史跡巡りで歩きまわった時には、体力だけが取柄の私も、さすがに途中で行き倒れかけたくらい。
思考が鈍るほど重き荷を背負うてフィールドワークするのは、本末転倒だし…でも書きたい時に、最も適したものがないと、ひらめきを逃すことにもなるし。

悩ましいところです。どれも必要だからなぁ……
しばらく外出ごとに、利便性を試してみます。

さて、これから10日分の食料買い出しだ!!

追伸・今日できるようになったこと

ところで、今さらのようですが、日々少しずつnote使いのスキルアップを図ろうと、
今日は、目次のつけ方を覚えました(^^ゞ

ほんと今さらのようですが、
他のかたの投稿を拝見して、あ、できるんだ……と知り、
マニュアルをひっくり返して、やり方を知った次第。

やってみればシンプルなことでしたが、知らなければわからないままでしたし、こんなちょっとしたことでも、知って、覚えて、自分自身をバージョンアップしていきたい。
頑張る!!

いいなと思ったら応援しよう!