You Tubeリストを整理
『ささがねの ゆらら琴のね』
という、You Tubeチャンネルを、ささやかにやっていました。
https://youtube.com/@user-fp5lk2zl3q
とはいえ、もともと人様に公開するというより、
音の活動を、確認用に動画で記録するようになって、
だんだんそれが増えてきたので、スマホやパソコンでは保存して見づらくなったから、
自分記録として移しておいた…という用途でした。
そのため、チャンネル登録者も身内のみで、ずっと限定公開。
なにしろ、ほんの2年くらい前まで、You Tubeをまともに視聴したことなくて、
これほどクオリティの高い、情報の宝庫だとは知らなかったもので(^^ゞ
そもそも私には、動画を視聴用に工夫する技術もないし、
昨年までは、ごく単純な動画編集もできなくて、
ただ撮ったままを手つかずで保存しておくだけ。
“いいね”してね…とか、チャンネル登録や拡散してね…みたいな活動も、したことがなかった。
最近では、noteや、ブログなどに動画を出すには、You Tubeから貼り付けないといけないから、
しかたなくYou Tubeにアップしたなんて場合もあります。
でも、YouTuberの活動をするつもりはなくても、
ちょっと使い方がもったいなかったかな、と、
今さらながら、思うようになり、
ホームページも不器用と知識不足で作れなかったし、
せめて名刺に、自己紹介がわりにURLを出すために、
You TubeやSNSを、活動に特化して、整理し始めました。
主に、竪琴を弾きながら歌うなどの、
神社ご奉納や、旅や史跡巡りでの、音活動記録。
私の場合、演奏としてというより、
旅や巡遊の中で共鳴した、その土地や聖域の波動を、音と響きとしてお伝えする手段として、
動画や音源にしています。
個人レベルでは、もっといい音や画像で記録するための機材は持てず、
編集も、簡単なアプリで、やっとやれるようになった程度だけれど、
せめて見やすく聴きやすいくらいの、ショート動画するとか、
もう少し体裁よく手直しして、改めて記録していくようにしたく思います。
心地良く、聴き流せる音源になるように。
活動も、動画アップの編集センスも、もっとレベルアップさせたい。