シェア
YouTubeに面白い話がありました。 楽器の整体師。 都市ボーイズさんの動画は、民俗学に関わ…
大学生の頃、サークル活動で夢中で弾いていたマンドリンを、最近、再び取りだして、弾き方を思…
ふと思い立って、今、手もとにある横笛オンパレードを、錦の笛袋と一緒に並べてみました🪈 手…
私のマンドリン。 さほど高価なクラスではありませんが、れっきとした職人の手作り、 学生の頃、苦楽を共にした大切な愛器です。 長く眠らせていた。 以前のようには弾けなくても、もう一度、奏でられるよう模索してみたい。 音を楽しむために、技法に縛られず、これからは解放していきたい。
うわあうわあうわあ♪ 時代は違うけれど、『宇津保物語』の琴(きん)を想像する。 それぞれ…
誕生日に、七弦琴を抱く藍忘機フィギュアをもらって、 久々に思い出したのですが、 琴や楽器…
琴弾きの端くれとして、研究というほど大仰ではないながら、研究者時代の応用で、「琴」につい…
昨日、中秋の日は、 まず、国立能楽堂の資料閲覧にて、懸案だった調べものと、念願の復曲能の…
私は、「眞琴」という創作琴を愛用し、和楽に準ずる音色を意識して奏で、和歌を即興で創作して…
私のように、音楽や詩歌を即興する者にとって、心強い指摘の多い本なのですが、 昨今のスピリ…
至高の響きは、 至高の楽器ではなく、 至高の魂により発せられる。 至高の魂が、それに共鳴する。