![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16413681/d101eb6be6e977507b75c5f0ab9bb049.jpg?width=800)
真琴とは、癒しの周波数を響かせる竪琴。
私は勾玉型の真琴と一心同体。共に、出かけ、旅をし、奏でます。
ふらりと出逢う、ささやかな史跡・神社仏閣等で、風を聴きながら無心に奏で、即…
- 運営しているクリエイター
#宇宙楽器眞琴
![](https://i.ytimg.com/vi/Zfrhua4ii7c/0.jpg)
再生
謡曲『菊慈童』即興舞踊 秋例祭宵宮ご奉納
令和5年9月22日 東京都北区西ヶ原・七社神社 秋例祭の宵宮 百桃会及び七桜会による恒例の神楽殿ご奉納 舞人:青柳ひづる 歌楽:瀧里しひな 秋の祝日にちなみ、 能楽『菊慈童』、舞の部分を謡曲。 能楽の舞ではなく、即興によるイメージ創作舞踊にて、ご奉納。 舞の前に、『菊慈童』の物語り朗読がありましたが、 マイクの感度が低く、祭りの喧騒もあり、物語り音声が記録されていなかったため、 舞の部分のみ抽出しました。 「頼みにし かひこそなけれ 独り寝の 枕詞ぞ うらみなる」 ひとりきりにて不老長寿の身をかこつ、美しい少年の悲哀の物語りですが、 時の御代に千秋万歳を捧げ、万病平癒の菊薬酒を讃える曲として、 秋祭のことほぎに選びました。