見出し画像

椅子をオカムラ シルフィーに変えた

買い替えのきっかけ

働き出してから、長いこと自宅ではアーロンチェアを使っていました。
学生時代、教員の研究室の椅子に使われていたこともあり、私にとってはデスクワーク用の良い椅子といえばアーロンチェアのイメージが強かったので、働き始めてから1年目のボーナスで買ったのがアーロンチェアでした。
最初は小さめサイズを買っていたのですがちょっと小さい感じがあって(^_^;)、2年くらいで標準サイズに乗り換え、使い続けていました。
当時は今ほど椅子の種類・選択肢が多くなかったですし、当時も今もアーロンチェア自体が良い椅子であることに変わりはありません。

アーロンチェア

とは言え、それから約20年。この間2〜3度ぎっくり腰を再発させていましたが、今夏の腰痛では椅子に座るのが辛かった時期があり、治っても長く座ると腰や足が痛くなることがあり、椅子の買い替えを考え始めました。
Webで調べるといくつか良さそうな椅子は出てきて、オカムラのコンテッサ、シルフィーが良い感じ♫あと、ゲーミングチェアも気になる♫
とは言え、やはり座ってから決めたいなあということで、大阪に出た際にオフィスチェアをたくさん置いているお店へ足を運び、試し座りをしてみることに。

お店にあった椅子に片っ端から座ってみたところ、最も良いなと思ったのは、オカムラのシルフィーでした。座る前はコンテッサの方が良いかなあと思っていたのですが、試しに座ってみたところ、コンテッサは私にはちょっと合わなかったです。
試し座りを経てシルフィーの購入に至り、約2週間前から使い始めています。

前から見たところ
後ろから見たところ

シルフィーの特徴

詳細は公式サイトに譲りますが、アーロンチェアではできなかった背もたれのカーブ、座面の奥行きが調整できるのはとても良いです。

前傾姿勢は私がアーロンチェアでは全然使っていなかったのですが、シルフィーで使ってみるとかなり便利。
座面のクッションが場所によって硬さが違うのですが、硬すぎず柔らかすぎずで気に入っています。
背中のランバーサポートは付けませんでした。アーロンチェアには付いていましたが、お店で座った時にランバーサポートがあるものはちょっと背中が痛いなと感じてしまったので。
ヘッドレストまではいらないかなあと思ったのでハイバック。青色は、単に納期が早かったからです(^_^;)。背中は、何となく夏は涼しそうなのでクッションではなくメッシュにしています。
安い椅子ではないですが、性能を考えるとコストパフォーマンスは良いと思いますし、全体的に満足してます(^_^)。

自分に合った椅子選びは大事

今のところ、家でデスクワークをしていて足腰が痛くなるということは起きておらず、椅子は大事だなあと改めて痛感。職場の椅子もシルフィーに変えたいくらい(笑)。
なお、一人ひとり体格や使い方が全然違うので、シルフィーが誰もにとって良いわけではないだろうし、これはアーロンチェアをはじめ他の椅子でも同じです。
レンタルサービスもあるので、椅子選びではぜひ実物を試してみてから購入されることをオススメします。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集