日本全都道府県に行ってきた(首都圏ぶらぶら)
これまでの流れはこのマガジンからどうぞ。
次の旅は10月31日からなので、2週間ほど実家に居候し、友だちと会ったり東京の美術館に行ったりしていたが、その間も日帰り旅行などをしていたのでそれを主に写真でアップしようかな…。
箱根湯本、小田原に行き、かまぼことビールを堪能。
やはり小田急ロマンスカーにも乗らないと…。
それにしても、飲んでる写真ばかりだなあ…でも、座席指定の特急列車に乗っておきながら、お酒を飲まないという選択肢は僕にはない…(さすがに午前中は控えるけど)
東京は、オーストラリアに住んでいる僕としては耐えられないくらいのサイズ、人の多さ、忙しさなんだけど、そのせいで素晴らしい美術作品を見ることができる。李禹煥、良かったな…。
代々木駅の、東京のど真ん中にしては珍しい「開かずの踏切」。とても東京っぽいというべきか。
鉄オタとしては行かない訳にはいかない、鉄道博物館。
あ~、この電車、実際乗ったなあ~、とか、あ~、この自動券売機、実際使ったよなあ…。そうそう、こどものきっぷはこのフタを上げてボタンを押すんだよなあ~、懐かしいなあ~…。
なんて言うようになれば、アナタもオジサンの仲間入りです。
またある日は、11月のマラソン大会に備え、湘南海岸をロングラン。
いやあ、絶景だった!
江ノ島と富士山が1枚の写真に収まるなんて、最高じゃん…。
最高といえば、日帰り温泉をランステーションとして使え、走り終わったら温泉にじっくりつかり、その後は例のアレをごくごく…と出来るなんてのも、日本ならではで、一言で言えば、サイコー。
神宮のイチョウも鑑賞。まだ少し時期が早かったので、鮮やかな緑から黄色、という感じだったけど、素敵だった。
…とまあ、こんな感じで英気を養っていたのでした…。
(つづく)