見出し画像

「商品力 VS マーケティング力」答えは断然…

たまに居酒屋で
ビジネスマンの会話が耳に入ります。

「商品力とマーケティング力、どちらが重要か?」
みたいなテーマだと、
こっそり、楽しく聞いているわけです^^

意外とどちらに偏っているわけでなく、
商品力派とマーケティング力派に
分かれているのが面白い。

マーケティング力派の主張はこうです。

「仮に商品力が弱くても、
マーケティング力や営業力があれば
商品はあるていど売れる」

「極端な話、詐欺商品や粗悪な商品でも
マーケティング力があれば売れてしまう。
もちろん売らないけどね」

なるほど。一理あります。

ちなみに私は20代の営業時代は
マーケティング力派。

そして、管理や会社経営をするように
なってからは完全に商品力派になりました。

なぜ「商品力派」なのか?

それは、優れた商品を持てば
売る方法に困らないばかりか
信用も積み上げられるからです。

❶販売力があれば自社で売る。
❷他人に紹介して売ってもらう。
❸業務提携で売ってもらう。
❹販売権利自体を売って、まとまった収入を得る。

このように、大きく分けて4種類の売り方があり、
優れた商品はどの方法でも飛ぶように売れていきます。

逆に、商品力が低いと4種類の売り方
全てが困難になるのです。

商品力の低さを
マーケティング力や営業力で補うと、
無理をすれば短期間なら売上は上がります。

しかし、売れば売るほど
確実に信用低下に繋がります。

言うまでも無く、商品力が低いと
顧客満足度が下がるだけでなく、
売り方に無理があるので
不誠実な販促活動になるからです。

商品力があれば
全てを簡単にしてくれますが、
逆は全てを難しくしてしまうのです。

優れた商品やサービス開発に
重きを置きたいものですね。

参考になれば嬉しいです。

お役に立てる記事があれば良いのですが^^
↓↓


赤字続きの個人や小さな会社が「30分で差別化」を考えて成功できた秘訣を29個も集めました

同窓会で必死に聞き出した『短期間で大量の「濃い見込み客リスト」を無料収集する方法』…本当に驚きました。

無名の個人が企業を出し抜いた「ライバルが一瞬で不在になる広告のズルい使い方」

★フォローしてくれると嬉しいです^^

いいなと思ったら応援しよう!