![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31668364/rectangle_large_type_2_0cc0047d639be12bbfa763808327fa72.jpeg?width=1200)
夫婦仲良し☆私が習慣にしている7つのこと
結婚10年目を迎える私たち夫婦は、とても仲が良い。
仲良しの秘訣を聞かれることが多いので、私が習慣にしている7つのことを書こうと思う。
①一日の始まりは「おはようとハグ」
そしてハグをして、背中をお互いにトントンとほぐす。
なるべく口が臭いとは言わない。
どうしても言いたい時は「お口がくちゃい」とちょっとでも傷つけないような言い方をする( ´艸`)
②〇〇さんと呼ぶ
旦那は同じ年だけど「〇〇さん」と`さん付け`で呼んでいる。
私は付き合っているときから呼び捨てやニックネームで呼んだことがない。呼び捨てにすると、自分の所有物のようになって「ありがたみ」がなくなるような気がするから。敬う気持ちを忘れないようにしている。
③おならはトイレで
独身時代の私は、気持ち良く放出するタイプだったので、この我慢はとってもキツかった。というか今もキツイ。
仲良し夫婦の北斗晶さんが「おならだけはしないように心掛けている」と言っていたのが印象に残っていて、私もこれだけは守ろうと思っている。
不意に出てしまったら「恥ずかしがる演技」をする。これが肝心。
④携帯や封書は開けない
親しき中にも礼儀あり。
本音は見てみたいけどね。
⑤玄関での見送り
旦那が出かける時には必ず玄関まで見送る。
「行ってらっしゃい、頑張ってね」とバッグを渡す。
玄関を出たあとも、見えなくなるまで見送る。
そのあと「〇〇さんが無事に家まで帰ってこれますように。車さんよろしくね」と心の中で祈る。
⑥夫婦の会話
テレビを消して1日の出来事をおもしろおかしく報告しあう。
愚痴を言ってしまったときは「聞いてくれてありがとう」という言葉をセットにする。
子供がいると夜は分刻みで大忙しだから、ついつい旦那に厳しくあたってしまいがちだけど、子供が寝たあとは余裕を持って向き合う。
⑦一日の終わりにハグ
おやすみのハグからの背中掻き合い。
一番ホッとできる時間。
そして終わりの言葉は、
「おやすみ。今日もありがとう」
最後にもう一つ。
出産に旦那を立ち会わせない
2人を出産した私は、2回とも旦那に立ち会ってもらわなかった。
ピッコロが口から卵を産むシーンが幼な心に衝撃だった。
だから人間が人間を産むところを見せたら、旦那が変わってしまう気がした。大げさな私が大げさに陣痛に苦しむ様子を見せなくて正解だった。
旦那の中で「女性」のままでいられたと思う。
終わりに
他人と共同生活をしていく上で大事なことは、人を尊重することだと思う。
そして愛されたいから、愛を注ぐ。大切にされたいから大切に扱う。
でもね、頭ではわかってても、なかなかうまくいかないことも多い。
今、旦那がゴローンと横になってYouTube見ながら、思いのままにおならを放出し、大笑いしている。
「日曜日だからゆっくりしてね」っていう表向きの気持ちとは裏腹に本音では「なんかイラっとする」(笑)
その自分で自分がコントロールできない不器用さも、楽しめたらいいな☆
いいなと思ったら応援しよう!
![社交家のたぬき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27061821/profile_23de5bc51da346a84370ae047e1e67f7.png?width=600&crop=1:1,smart)