
マインドフルネスがスポーツパフォーマンスに影響する可能性を調べた件
こんちは!
最近、日本でもマインドフルネスって言葉が聞かれるようになってきましたが、マインドフルネスのトレーニングが人々に与える影響は絶大だということで近年、非常に研究が進んでいる注目のトピックです。
マインドフルネス
マインドフルネス = 「今その瞬間を純粋に気づく力」という意味です。”純粋に”というのは、"今起こっていること(自分自身を含め)を評価すること無く(non-judgement)客観的に(objectively)自分を観察し、受け入れる(acceptance)"ということです。
つまり、今起きていることに純粋に気づくことができる能力が高い人をマインドフルな人と言います。
マインドフルな人は、より心を健康に保つことができ、さらに幸福も高く、理想的な心理状態(フロー)に導く可能性が高いということが分かっています!
ここから先は
1,564字
スポーツ科学研究「恵比寿の巻」
999円
Sport X Management Lab.がまとめるスポーツ科学関連の学術論文まとめ(百本セット)。
いただいたサポートは、全て残り残らず研究活動に活かさせていただきます!