僕が「今日の一言」をアップする理由【2020.07.14更新】

自己紹介

僕は普段、仕事として専門学校職員をしています。
教育業に携わり、かれこれ13年経ちます。途中で教育業から離れた時期もありました。アラフォー男児です。

大切なのは考え方やものの見方

専門学校に入学してくる学生は「自分の好きなことを仕事にしたい」と思う学生がほとんどです。
そりゃそうですよね。自分の好きな専門分野を学び、高めて、それを仕事にしたいと思うわけですから。
ただ、技術や知識を身につけさせることだけが重要ではないと思います。
重要なのは、技術や知識を身につけ、周りの人たちを幸せにすることだと思います。
そんなときに大切なのはその人自身の考え方やものの見方。
いくら技術や知識があっても、その人自身の考え方が間違っていれば人を不幸にしかねません。
学生たちには周りの人を幸せにする考え方やものの見方を持ってもらいたい。
そして自分の好きなことを仕事にし、人に必要とされ、ハッピーな毎日を送ってもらいたい。そう強く思います。

まずは自分が勉強する

それにはまず、指導する先生の考え方やものの見方が大切だと感じました。
僕自身現在30代後半。教育業に携わって13年ほど。まだまだです。
まずは自分が勉強しないと!って思って教育に関する本や自己啓発本やビジネス書などを読んできました。
まずはわたしたち先生が教育にワクワクすることが、人材育成においてとっても重要。
そう思います。

うちの職場では、それぞれ先生一人ひとり違います。まだ小さいお子さんがいらっしゃって、子育てで大変な中、お仕事をして頂いていたり、職場に通うのも片道1時間超はかかる方もいらっしゃいます。
そこで、「僕が本を読むことによって得たものをみんなで共有できたら、良いんじゃないか」って思うようになりました。

そこで、2018年10月から職場の先生たちに「今日の一言」と題し、本を読むことによって得た学びをメール配信してきました。(2020年7月現在380本)

アウトプットが誰かのためになれば

続けていく中で、「世の中でこういった環境に置かれている方はたくさんいるのかな」って考えるようになりました。(100本を越えたくらいからだったと思います。)
そういった方々に「一冊の本を読む時間はないけど、スキマ時間に読める」とか「刺激もらいました」とか、何かしらプラスになったら良いなって思います。そういった方が一人でもいてくれたら嬉しいです。
自己満足かもしれませんし、偉そうかもしれません。公にアップすることに対して何度も悩みました。でも、とりあえず自分がやりたいと思ったからやってみます。笑
必要なければ見られないだけですから。笑
そもそも悩む必要もなかったわけです。笑

何より僕自身、こうやってアウトプットすることによって、自分自身の学びにも繋がっているんですよね。

学校の先生として。
常に自分を最新にアップデートしておきたい。常に学ぶ姿勢を忘れないようにいたい。

「人を育てる」ことに興味のある方に少しでも参考になれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!