![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35396636/rectangle_large_type_2_63e87430fdabd771647d37e71ced31ac.jpg?width=1200)
自分が欲深い人ほど、相手のことを幸せに出来る
こんにちは!映像クリエイターの渦原です!( ^ω^ )
台風が近づいてますね。。
まだそこまで天候が悪い、という感じではないですが、天気が悪いと気分が沈みますよね、
ちなみに私は頭が痛くなることがたまにあります。。
自分の気持ちが下がると、周りに対しての気遣いや優しさなどにも影響が出てきます。
ちょっとしたことが気に障ったり、シャクに触ったり、、
そんな経験、ありませんか?
個人という存在は社会全体から見れば、非常に脆い存在でわがままな存在です。
自分の気持ちや価値観一つで、周りの人へ悪影響を与えることも良い影響を与えることもできます。
満たされたい。自己実現したい。
大小あれど、全ての人間がそういった欲を持っています。
社会的観点から見れば、そういった欲求は負の扱いを受けますが、実はよく深い人ほど、周りを大切に出来たり、時には幸せにしたりすることができます。
今回はその理由について、いくつか記載していきたいと思います。
問題解決能力が高い
欲が深い人ほど、頭の回転が早い。ということがあります。
自分の欲が深いことから、どうすればその欲求を達成すれば良いか、何をすればその欲求を解消出来るのか。
そしてそれを実現するために、今何が必要なのか。
常に頭を回転させている傾向にあり、そしてそれは相手の内面をみることにも使用されている傾向にあります。
大抵どんな人にも悩みというものはありますが、意外と他者からみると大したことない事も多いです。
しかしだからと言って、主観的に意見を言っても、芯に理解してくれることなんてまずはありません。
ちゃんと相手の悩んでいるポイントに寄り添って、意見をいう必要があります。
頭の回転が早い人は、ここが上手いです。
相手が根本的に悩んでいる本質からその仮定までを考察して意見をゆうことができるので、相手も図星をつかれるように、うなずくことしかできなくなります。
もちろん、ただの愚痴程度のレベルならそんなに親身に意見を言っても、むしろ逆効果ですが、本当に悩んでいる人からすれば嬉しいことこの上ないでしょう。
問題を抱えたまま、生活することは苦でしかありません。
できれば解消したいものです。
求めてなくても、やはり誰かに本質をつかれることを望んでいるものです。
頭の回転が早い人は常に、そういった人々へ解決の道筋を与えることが多く、そしてそれは自分が普段よく深いからこそ、できることなのだと思います。
既に実現している事が多い
欲が深い人ほど、自分が望む姿を追い求めています。
なので、普通よりも達成していることが多かったりします。
簡単に分かりやすい例で言えば、年収もその一つでしょう。
「最低1000万円はOO歳までに稼ぐ!」
こういった欲を持つ人がいます。
そして実際に、この目標を達成したとします。
ただ多くの人から見れば、1,000万円という年収はかなり高いですよね。
実際にこの年収を達成することは愚か、全然届いてないかもしれません。
ただこの欲深い方は、実際に達成しましたよね。
最初は他の人と比較して、優越感に浸るかもしれません。
ただ、大抵はそれにも飽きてしまいます。
すると、次にすることはさらに高みを目指すこともそうですが、自分より下にいる人をみることも同時にします。
こう言うと言い方は悪いですが、実際に頑張っている人をみると、応援したいという気持ちが少なからず出てきます。
するとやはり、多くの人がよく深いその人に近づいていきます。
よく深い人も、気分を良くすることができ、社会貢献している一面に少し照れくささを感じるかもしれません。
いずれにせよ、人にアドバイスしたり協力したり、援助したりすることができるので、必然と他者からしたらプラスを与えてくれる人、になります。
人への貢献に欲が出てくる
多くの有名人や著名人が、寄付や募金活動をしたりしますよね。
最近個人で有名な人だと、前澤さんのお金配りとかまさにそうでしょう。
自分が達成したい欲や地位を、実現した人ほど最終的には人に、社会に貢献したいという欲に変わっていきます。
不思議ですよね。
私自身、まだまだな存在なのでそういった人の気持ちが本当にわかるわけではありませんが、実際にそういった行動を見たり聞いたりすると、尊敬の念を抱いたりします。
自分もこうなりたい!と。
多くの人が称賛する事柄というものを、自分も実現したいと強く思うほど、今度は自分が欲深くなります。
欲深さが伝染していくんですね。
ちょっとスケールが大きくなりますが、今世界で資本主義が主流なのも、もしかしたらこうした背景があるのかもしれませんね。
誰もが望んで頑張れば、夢を達成できる社会。
納得のいく時代変容でしょう。
ただし、ご存知の通り、貧困問題もその分出てきました。
これは私の考えですが、おそらく欲深い人で夢を実現した人が、自己消費にはしったからでは?と考えています。
人を誘惑するモノは以前もnoteでかきましたが、かなり溢れております。
人間よりも、モノで自分の欲を達成・実現したい。
そう思うのかもしれませんね。
まとめ
欲が深い、ということはいい意味でも、悪い意味でも自分に正直な人だと私は思います。
日本文化では、協調文化が根づいているので、こうした考え方は否定的に捉えられがちですが、個人が重視される今の時代。
私たちが本当に耳を傾けるべきことは、自分のよくなのかも知れません。