見出し画像

5年後の1日のスケジュールを少しずつ進める~畑仕事編~

リハビリ課長です。
先日5年後の1日のスケジュールを考えたんですが、まずは畑仕事の事を考えてます。※以下の内容をご参照ください。そうそう、5年後に僕は退職して自分の気分の上がる事をやってる計画なんです。

今は朝起きて普通に病院のリハビリの仕事をしているので、支度して通勤しています。5年後は全く違うタイムスケジュールになっている事であろう。ちなみに、8~9時は「畑仕事」という事になっている。なぜ畑仕事にしたかというと、「なんとなく土をいじりたい」という理由。農耕民族のDNAかな。まあ人生そんなもんで直感を大切にして生きていきたい。

でも現実的に考えると近くに土地を買って耕して…となると大変だ。という事で実現可能なところでレンタルにしようと考えた。早速、現在住んでいる地域で畑のレンタルをしているところを検索すると、意外とたくさんある。でもちょっと高いな…僕が住んでいる都市では大体「月額で約5,000円から10,000円程度」が相場のようだ。うーん、これはなんか現実的じゃないな。で、もうちょっと調べてみると市民農園ってのもあるみたいだ。これはどうかとうと、「年間約4,400円から6,050円」…とめちゃ安いじゃないか!よし。この路線でいこう。想像が広がってきたぞ。

調べてみると、公園と併設された市民農園がいくつかあるようだ。自宅から一番近いところが徒歩25分か。ちょっと遠い気がする。ん?自転車だと9分か。これならいけそうだな。そうか、いけてる自転車にクワなんか担いでいったら気分があがりそうだな。うんうん。寄り道して自転車を調べる。色々調べてたらカッコいいのがあった!カーキの渋いカラー。積載もできそう。コンテナを積んでこれで畑いったら気分いいだろうなぁ。ちょっとお値段するけど形から入るタイプなので。割と坂が多いエリアなので電動付きなのがありがたいな。まあ候補のひとつとしよう
↓今んとこ候補の自転車↓

と、畑探しに戻って。市民農園の募集要項を見ると、どうも今年度の募集はすでに終わっているようだ。残念。来年年明けに募集があるようだけど、空き状況は適宜電話してくれと書いてある。よし、明日以降電話してみよう。ワンチャンなんか良い情報くれるかもしれないしな。

という事で、市民農園+自転車の組み合わせで朝から畑に行く。という青写真が仕上がった。人間の創造する事はすべて実現するって誰か言ってたな。こうして具体的にイメージしながら進めていく事が重要な気がする。畑のスキルは皆無だけど何とかなるかな。狙っている市民農園の敷地は12㎡。畳7畳分くらいか。初心者には十分すぎる大きさのような気がする。畑スキルは職場の同僚で、じいちゃんの畑を引き継いだ人がいるから、その人に聞こう。今日はここまで。

5年後の理想的なくらしまで、あと 4年と344日
畑やったり、何かクリエイトしたり、やりがいのある事をする一方で生活の為に、他でマネタイズしないといけないとか色々課題もあるなあ。その辺も思考しなきゃ。でもこうしてnote書いてると自分の思考が整理されていいな。


いいなと思ったら応援しよう!