![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75561804/rectangle_large_type_2_50320ed8d941291bcf64208bc4ae05cd.png?width=1200)
ソロサイズの七輪風プチグリルが330円で出来ました。完全無加工で収納も片付けも完璧です
皆さんこんにちは、こんばんわ。そして大変ご無沙汰しております。
作家・ライター・そして名古屋めし料理家のSwindです。
久しぶりのnote更新は、ブーム継続中のアウトドアネタ。ソロキャンに超便利な「七輪風ピコグリル」をたった330円、しかもわずか3秒で作ってしまったというお話をお届けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1648873547757-maN9ClGhEt.jpg?width=1200)
実は今年はアウトドアにハマリ気味。自転車お散歩の「ポタリング(名古屋なのでケタリング?)」と称して名古屋のあっちこっちに行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648873647433-2LBZERFfoy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648873662173-h2YK7Pg0j0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648873719474-fML8mIq4Ki.jpg?width=1200)
そんなポタリングをしつつ出かけているのがキャンプやバーベキュー。名古屋市内にも手ぶらでお手軽にキャンプやバーベキューを楽しめるスポットがあり、せっかく出かけるなら~といろいろ回っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648874102370-UNnomij2id.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648874061028-zKE1Edlrbo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648873825294-5o9QrIvrMo.jpg?width=1200)
そんなアウトドアを楽しむのに欠かせないのが「100円ショップ」。最近の100均はアウトドア系の商品が本当に充実していて、お手軽にあれこれ試すことができます。ケタリング系カジュアル派の私にはこれくらいがちょうどいいんですよね
![](https://assets.st-note.com/img/1648874455276-8GOEnLSyVc.jpg?width=1200)
そんな中で欲しかったのが炭が使える小型のグリル台。大型のものは借りれば良いんですが、小型の炭グリルがあればケタリングで出かけ先でちょっと炙って~みたいなことも出来ていいかなと思ってました。
と、そんなことを考えていたある日のこと。いつものようにDAISOに行って店内をぐるぐるしていたら……見つけてしまったんです。炭グリルを。
それがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1648874672743-11x5SRyavX.jpg?width=1200)
どこがグリル台?と思った方……安心して下さい、その反応は正常です(笑)
こちらの3つは全部キッチン用品。ちなみに間に挟まっているのは揚げ物の時に使えるステンレス浅ザルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1648874749394-J9MZ6jNAVw.jpg?width=1200)
何のことはないキッチン&製菓用品たちですが、これを組み合わせると……。
![](https://assets.st-note.com/img/1648875106483-XUFBE7Q75h.jpg?width=1200)
なんとまるで誂えたかのようなぴったりフィット! よくシンデレラフィットと言いますが、もうこれは神フィットの領域です……!
内側のケーキ型の中に炭を入れて着火すると……
![](https://assets.st-note.com/img/1648875221436-KMiFBqkBYW.jpg?width=1200)
こんなかんじにきれいに燃えてくれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1648875277199-KokwmpGca9.jpg?width=1200)
ちなみに火力チェックでパンを焼いてみたら20秒でガッツリ焦げました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1648875356151-zTtkibn7Bn.jpg?width=1200)
より詳しい作り方(?)や燃焼の様子はyoutubeで紹介していますのでぜひご覧下さい。
忙しい人のための1分ショートバージョンもご用意しました
さて、なぜ100均アイテムを重ねただけでこんなによく燃えるグリルになったのか?それは「煙突効果」を上手に活用しているからなんですね
煙突効果とは「高温の空気は低温の空気より密度が低く、煙突内の空気に浮力が生じることで、煙突下部の空気取り入れ口から外部の冷たい空気を煙突に引き入れながら暖かい空気が上昇する現象」のこと。
キャンプや焚き火関連だとロケットストーブやダコダ式ファイヤーピットなどでも使われている「燃焼」において欠かせない原理です。
そしてSwind式の七輪風プチグリルも煙突効果を上手に活用したもの。ケーキ型の下に浅ザルをかませることで、内側のケーキ型が外側のストッカーちょっとだけ高くなり、良い感じに下から空気を取り込んでくれる仕組みになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648875734726-CXr0jDUIVg.jpg?width=1200)
これまでも空き缶を使ったり100均のアイテムを使ったりと色んな方がいろんな焚き火台やグリル台を作っていましたが、加工ゼロで重ねるだけのSwind式七輪風プチグリルも負けない出来映えになっているんじゃないかなと感じています。
そしてこのSwind式七輪風プチグリルの利点はまだあります。
実はこれ、収納も神フィットなんです……!
![](https://assets.st-note.com/img/1648876090571-X2OLxk7qmw.jpg?width=1200)
ストッカーにもともとついている蓋を活用して、超ピッタリに収納可能。ケーキ型の中に炭や着火剤を入れて持ち運ぶこともできますので本当にこれ一つに全部納めてお出かけできちゃいます。ぶっちゃけ、こんなに上手く納まるのは予想を越えていました……!
しかも、モノがキッチン&製菓用品なので洗うのも簡単。使い終わってから軽く拭って掃除しておけば、家に帰って食洗機に放り込んで丸洗い可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648876382153-jr2EVtoaCV.jpg?width=1200)
耐久度のチェックはまだこれからですが、3つともかなりしっかりした造りなのでそれなりの耐久度はあると思っています。まぁ合計330円なので数回使うだけも十分モトはとれますけどね(笑)
1点だけ注意点は、全部ステンレス製なので外側のストッカーもそれなりに熱くなります。燃えたり焦げたりしやすいものには十分注意して下さいね。
完全無加工で作れるお手軽プチグリル、とにかく想像以上に楽しすぎました。ちなみにDAISOでは上に載せる網も着火剤も炭も購入可能。全部揃えても660円ですので「ちょっとお試し」でやってみたい人にもピッタリです。
これからアウトドアがますますはかどるシーズン、ぜひSwind式七輪風プチグリルでプチBBQを楽しんじゃってください。
さて、いつ実戦投入しようかな~♪
いいなと思ったら応援しよう!
![Swind/神凪唐州@名古屋めしの人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35174253/profile_4af1e8b24258ed79d464abdd303c06db.png?width=600&crop=1:1,smart)