見出し画像

エピソード09 スカーリングの基本のキ

水泳の練習の中でよくやるのがスカーリング。

泳ぐ上での基本動作ですが、これが意外と難しかったりしますよね。

今回はスカーリングについてお話をしていきまーす


スカーリングは、水をかいて浮いたり進んだりするために使います。


語源はボートを小さなオール(スカル)で漕ぐ動きに似ているため、この名前がついたみたいです。


スカーリングの動作(動画で確認をする

手を水の中に入れる(手のひらを自分の方に向け少し斜めにしましょう)

手を左右に動かす(まずは肘から下だけを動かせるように練習しましょう)

水を押す力で体が浮く(または前に進む)

実際にやってみると最初は肩に力が入ってしまったり

腕が全部動いてしまったり

手首だけでこねるように掻いてしまったりするかもしれません。


ですが、基本動作だからこそやはり反復練習がとても大切になります。


僕自身もお風呂の中でやったり、練習合間の休み時間にやってたりしました。


上手にできてくると水面に渦ができるようになってきます🌀


慣れてくると腕の位置や手の角度次第で

浮かんだり進んだり回ったり水の中で体が自由自在に動かせるようになります。


アーティスティックスイミングの選手を見ていると本当に凄いなと!
競泳出身の僕でも真似できないくらいスカーリングを自由自在に操っています。



みなさんもスカーリングをマスターして、泳ぎに生かしてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!