見出し画像

サーフボードのここに乗ればパドルは速くなる

突然ですが、みなさんパドリングするときサーフボードのどこに乗ってますか!?
乗ってる位置を少し下げるだけで!?なんと!パドルが速くなります!!!

では解説していきます!

サーフボードに乗る姿勢

全身脱力し、背中を反らないで顔を前えへ向けると(拳二つ分目安)
胸の下みぞおちの上あたりにサーフボードが当たります!
え!!ってなったかた多いと思いますが
そう、おへそじゃありません!!
中心は胸の下になります。
詳しくは前回の記事「背中反ってパドルしてませんか?」
に書いてます。

サーフボードに乗る位置

その胸の下がサーフボードの1番ワイドな部分浮力があるところですね!
そこに体重が乗っかるとパドルが水の抵抗なく進みやすいです!
その位置に胸の下を持っていくと
サーフボードの膝の位置がなんと!!!!
デッキパットの1番後ろになります!
長さとか関係なしに!?
ショートボードでしたらほとんどのサーフボードがそこになります!

CT選手の膝の位置

あのCT選手、みんな大好きジョンジョン様の水中から見た膝の位置に注目!!

画像1

やはりかなり後ろですね


脱力ができなければ逆効果

下げるだけ!?簡単簡単!!
しかーし
今のままサーフボードのパドリング位置を下げだけだと
ノーズが浮いてテールが沈みます
じゃあどうすれば?
1番のポイントは!!
脱力〜
これが難しー!後ろにすればするほど力が入ってしまう、、
イメージはサーフボードどに全体重を預ける!!
そしてサーフボードの上でバランスを取らない!!!!!!
身体でバランスをとってしまうと力が入りノーズは浮いてきます
サーフボードの上では腕で水をかきながらバランスをとっていきます。
身体の力を抜いてバランスが崩れていると水をかく腕に負荷がかかり水をよりおおくとらえることができるのです。

まとめ

では皆さま次サーフィンする時は膝の位置少し下げてみてください!
力が抜けていれば波にしっかり押されてビックリするくらいスピードが出ます
膝の位置下げてんのに速くなんないなって場合は力が入ってるかもしれません
是非試してみてください
今までと別の世界が見えてくるはずです。

いいなと思ったら応援しよう!