![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51058099/rectangle_large_type_2_ff27cf5cc7d824758075ea1a0ca68fe3.jpg?width=1200)
4/28(水) ついに来ました
みなさんこんばんは。350日目になりました。
早速タイトル回収です。
航大の募集要項がついに公開されました‼︎
令和4年度の募集要項です。
一次試験は8/29(日)で募集人数は108人でした。
例年より若干、一次試験の日程は遅いですが、募集人数や試験内容などに変更はありませんでした。
今年一回トライしてみます。
実は部活の先輩で航空大学校に行った人がいらっしゃるのですが、募集要項が出たことが嬉しい&ドキドキしてしまいすぐに受けることをLINEで送ってしまいました笑
高校の同期ともちょうど就活のことでラインしていたので彼にも受けることを伝えました。
返信が『夢への第一歩だね』でした。
普段なら「くさいセリフだなー」なんて思ったりしますが笑、今回はやっと明確なスタートラインが実際に見えてきたという段階なので「よし、頑張ろう」となりました。
とにかく8月まで時間を作って入試対策頑張ります。
ちょうど良い感じに勉強したことを書き残すものがあるので(この日記)、勉強したらちょこちょこ記録していくことにします。
今年受験するのが初めてですが、本当は去年受けるつもりでした。
水泳の夏の大会が全て消し飛んでしまったことが去年受験しなかった一番の理由です。
あとは、大学を卒業するかどうか大きなポイントでした。もともと「大学自体は卒業しなくてもいい」というのが自分の考えであり、両親の考えでした。
ただコロナ禍でこんな状況になり、将来が非常に不透明になってしまいました。『大卒』だけはとっておこうということで昨年の受験は断念しました。
今通っている大学も「この研究がしたい!」とか「この分野が学びたい!」などの理由ではなく「高校で行く人が多かった」「航大受験をするのに単位が必要だった」みたいなしょーもない理由です。
そのため1年生の時は早く大学を辞めたくて仕方なかったです笑
ただ水泳部の活動が思ったより何倍も楽しく、最終的には大学に残るという大きな決断をするときの決定打になりました。
部活がなかったら去年航大を受験をしていたし、今年大学に残っていたかも微妙です。
このブログを始めたのが昨年の5月中旬ごろだったと思いますが、実は航大受験を断念したことが書き始めた最大の理由です。
自粛が始まった4月は航大受験に向けて過去問やら問題集やらを解く日々を送っていました。
ただ5月中旬ごろに先ほど書いた「試合の中止」の連絡が入り、航大受験を断念し、一気に勉強に対する熱はもちろん、普通の生活を送る活力みたいなものも失いました。
精神的に病んでいたとかではないですが、「何もすることがない生活」が想像以上に自分にとっては苦痛であり、それならせめて「今日したこと」を残そうと思いました。
実際、日記を書き始めた最初の方にそんなことは書いた気がします。
そんな日から一年近くたち、状況もだいぶ変わりました。もっと早くから日記を書いておけばよかったなと思います。
さて日記に移ります。
「朝起きると外はどんよりと曇っておりシトシトと弱い雨が降っていた。」
なんて書くと主人公がブルーな気持ちのようですが、そんなことは全くないです。
朝からがっつり筋トレしました。しかも調子に乗って腕立て伏せでタバタをしたので胸筋が死んでしまいました。
朝食を急いで食べて学校に向かいました。
が、、、
甘かった…
時間の管理が甘かったです。「雨だし、車は渋滞しているだろう」と思いいつもよりかなり早めに出発したのですが、結局授業には5分ほど遅刻してしまいました。
その後は4時間授業を受けて帰宅し、部活の同期と一緒に市民プールに泳ぎに行きました。
今日もなかなか整った環境で泳げました。(何様のつもり)
人も少なかったですし、水温もそれほど高くなかったです。
距離はさほど泳いでいませんが感覚的には悪くありませんでした。また練習が再開したらバシバシ泳ぎます。
帰宅してから夕飯を食べ、風呂に入ってストレッチをしてダラダラとブログを書く今に至ります。
久しぶりに長々と書きました。
今日はこの辺で失礼します。
最後に風呂の中で聞いて冗談抜きで泣きそうになったAnother Skyを紹介して終わりにします。
がんばれANA!(JALも)
おやすみなさい。