好きなもの(趣味編)💚
今までの投稿は、自分自身の発達障害であったり、親のことを書いてきて大学生感が薄かったので、今日は好きなものについて書いてみようと思いますぅ!
まず、趣味
・音楽鑑賞(J-POPがメイン)
・お弁当作り
・ピアノ
・読書
音楽鑑賞は、J-POPがメインで、Little Glee Monster、Aqua Timez、嵐、いきものがかり、BUMP OF CHICKENなんかが好きです💚
お察しの通り同年代と音楽の趣味があまり合わない…
J-POP以外はディズニーを聴きまくってます!最近好きなのは「美女と野獣」の伊東恵里さん、山寺宏一さんが歌う「愛の芽生え」。パークでアトラクションに乗ったときはもう嬉しすぎて…
お弁当作りは、大したものは作ってません笑(じゃあ書くな)豆腐ハンバーグをたくさん作って冷凍したものを入れたり、卵焼き焼いたり、豆腐の照り焼きつくって入れたりそんなもんです(笑)でも、お昼代の節約には欠かせない…
ピアノは、2歳からリトミック、3歳の時から年中組までヤマハのエレクトーンクラス、小2から個人レッスンのピアノ教室に通ってました!とにかく先生が優しかったので高3まで続きました…(年数の割に全然上手くならなかったから、お母さん月謝代ごめん)好きな曲沢山弾けて唯一楽しいと思えた習い事。今も大学の授業でピアノは必修なので、毎日練習してます!最近弾いてる曲は、高校生の時に伴奏した「決意〜21世紀に生きる君たちへ〜」です。伴奏曲だけど動きが沢山あるし、きれいだし、弾いてて感情移入しちゃうんです。ほんとにいい曲を担当させてもらえたな。
そして、聴覚優位の私ですが、読書が大好き!
もちろん、興味のある本限定です…読みなさいと言われた本は全く読めません。いつまでに読みなさい、も苦手です。読書が大好きと言っていますが、集中して読めるのは15分程度、読み飛ばし読み違いも多く、50回くらい読んだ小説でも「あれ?こんな台詞あった?」ってなることも…笑
全ページを1回読んだだけでは理解できず、同じ本を何度も読みます。でも大好きな本ならそれさえも幸せ💚元々小学生の頃から本を読むことが好きで、当時は石崎洋司先生の「黒魔女さんが通る!!」とか小路幸也先生の「僕たちの旅の話をしよう」、吉野万理子先生の「チームふたり」シリーズ、ライマン・フランク・ボームの「オズの魔法使い」が大好きで図書館で借りたりお小遣いで買ったりクリスマスプレゼントで祖父母からもらったりしたなぁ。その時、両親は私が読んでいる本が娯楽にしか見えていなかったようで、「もっとちゃんとした本読みなさい」って言ってたなぁ、でも親が買ってきた本全く読めんかった。やっぱりこだわり強いよな私。でもそれで良かったとも思う。強制されて読むんじゃなくて、好きだから読むって思って沢山本を読んだから、言葉を知ってるし、漢字には今でも強いと思います。因みに今好きな本は、サン=テグジュペリの「星の王子さま」、瀬尾まいこさんの「あと少しもう少し」、「君が夏を走らせる」、「夜明けのすべて」、辻村深月さんの「ツナグ」、「かがみの孤城」、夏川草介さんの「神様のカルテ」シリーズとかです!本から学ぶことは多いです。登場人物の等身大の言葉や考え方が自分と重なったり、凄い!と思って学ばさせてもらってます!
こんな感じで趣味や好きなものも同年代の子とちょっとズレてる女ですが😅自分の好きは大事にしたい!好きなこと得意なことから成長できることは多いから!自分が関わる子どもたちや、自分の子どもが生まれたら、その子達の好きを大事にして伸ばしたいよ!!!
趣味編はこんな感じで…笑
今後、食べ物編とディズニー編について書こうと思いまーす!笑