見出し画像

2025年1月1日の記録

2025年やりたいこと

今年はたくさん本を読みたい
アクセサリーを作ったり手作業を楽しみたい
健康的な食生活を送りたい
料理を楽しみたい
ハーブを育てて自家製ハーブティーを楽しみたい
畑でもっと野菜を収穫したい
ご縁を繋ぐ神社巡りをしたい
自然の景色、空気に触れたい
アウトドアをもっと楽しめるようになりたい
日帰り温泉巡りをしたい
旅をしたい
大切な人との時間を持ちたい

やりたいことをやって楽しかったこと、幸せだったことを伝えたい

やりたいことが出来る余裕を持てるようになりたい

そんな自分になりたい


初詣の日記

雲ひとつない晴天!

ご近所の神様へ新年のご挨拶に行ってきました。
年末娘が、インフルエンザに罹患してしまい実家へは今日の夕方向かうことになったのです。
毎年初詣に来ていますが、正月は実家に帰るので元旦に詣でるのは初めてのこと。
予定が狂って大変な年末でしたがこれぞ怪我の功名。

大きな神社ではないけれど、長蛇の列。
3日目に来た時も並んでたけれど、流石に元日は列が長い!

地元に愛されている神社だなぁ、とつくづく思います。

手水の龍 カッコイイ!
破魔矢 去年は売り切れて買えなかったから嬉しい!
力石 冬の陽射しでポカポカに
温まっていました。
おみくじは吉!

先月お参りした際に引いたおみくじほ小吉だったので良くなってました!

こちらの御朱印はとても素敵で、今年は4種類ありました。
残念ながら今日は書置きのみとのこと。
写真を撮り忘れてしまいましたが、しっかり頂いてきました。

元日にお詣り出来るなんて今年は幸先が良い!
4日に外出の予定があるので、恵方参りもして来ようと思います。

きっと良い年にしていける。
そんな気がした初詣でした。


願いを叶えるには

自宅内隔離対策が功を奏したのかインフルエンザの家庭内感染は免れました。
しかし年末は、体調不良とメンタルダウンで思うように動けませんでした。

動けない自分を責めてしまうとどんどん気分が落ちて、ますますブレーキが掛かってしまうんです。
経験上よくわかっているのです。

そうならないように「動けない時は割り切って休もう」「今年は出来る範囲でやれたら十分」と言い聞かせて、何とかやり過ごしました。


現実的に。
今年やりたいこと。
今年の願い。
今の自分では叶えられないと確信しているのです。
なぜなら丁寧に生活を楽しむ環境が整っていないから。
今よりも生活に余裕がないと難しい。
楽しむ前にごちゃごちゃの棲み家を整えないと落ち着いて楽しめないことも分かっているのです。
そもそも自宅で何かをするスペースすらない。
出掛けていく体力も気力も足りなくて遠出をする自信が持てない。
そんな状況。

願いを叶えるためにまずやらないといけないこと。

それは生活を整えること。

そのためには、時間と体力に余裕を作らないといけない。

どうやって作ればいいの?


あと1ヶ月で50歳。
ここで生活を整えないと先の自分がどうなるか見えてしまうのです。
今変えなかったら、仕事に追われてセルフネグレクトが進んでいくことでしょう。
それはとても怖いことです。

方策を具体的に考えなければ、と危機感を覚えた年末年始。
無理のない範囲で計画を立てていこう。
そして真剣に働き方を見直そう。

そういう時期なんだと切実に感じました。


今年の抱負

  • 生活を整えるための余裕を作りだす

  • 体調を整え体力気力を充実させる

  • 60歳、70歳を豊かな心で迎えられるように準備を始める

  • やりたいことを少しずつでも叶えていく

  • 働き方を見直す


変われるかな?
きっと変われる。
変わりたいから。

頑張り過ぎず
無理はしないで
引き算で考えていこう。

牛歩でいいから
僅かでも進めたら
自分を褒めて認めていこう。

今日の想いを忘れないように
ここに記録を残します。


最後に

文章も構成もめちゃくちゃですが、2025年元日の出来事、考えたことを記録したくて書きました。

ここまで読んでくださったあなたは証人になって下さい。

今年の終わりにどうなっているのか見届けて下さい。

あなたに少しでも良い報告が出来るように私を整えていきたいと思います。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

初詣の帰りになんとバラの花を発見!
真冬にたった一輪 健気に咲いていました


いいなと思ったら応援しよう!