見出し画像

自己肯定感のこと

「子供の自己肯定感を上げるだけでなく、親自身の自己肯定感を上げましょう!」みたいな記事を読んで、最近のモヤモヤはこれだ!と思った。

私はすぐに人と比べてしまう。
謙遜のために言った言葉で自分で呪いをかけてしまう。
そんなで、自己肯定感が下がり気味だったんだなと気付かされました。

例えば、うちにはメイドがいる。
長男は終日保育園。
私は在宅勤務。

これだけ見ると、もう、ラクの塊のはずなのに、何でこんなに忙しいんだ!何でこんなに疲れるんだ!
私がダメなんだ、私なんて褒められる存在ではないんだ…

みたいになってました、ちょっと。

見た目もおばさんだし。
身だしなみにも気を遣ってる暇ないし。

でもね、家事も仕事も何もしなくて良くて、ただ子供の世話をすれば良いだけでも、やる事は山のようにある。
逆に、家事も子供の世話も無くても仕事は忙しい。

多分、メイドがいる事で、いないよりもほんのちょっと子供との時間を増やしてあげられてるし、
仕事をしてる事で、しないよりもほんのちょっと子供にたくさんの経験を積ませてあげられてる。

在宅だって、考え方によっては「通勤の時間も惜しんで子供との時間を作ってる」のであって、
同僚との楽しいランチの代わりに昼休みに授乳したり食べない離乳食に苦労したりしてるし、通勤という名の自由時間もなく、赤子が泣いたから、長男が帰ってきたから、仕事を強制終了、みたいな感じで、通勤時間がない分休めているわけではなく、むしろ休めてない。

考えようによっては、休む暇もなく、仕事か育児ばっかりしてるのかもしれない。

そうやって頑張ってる自分を、もっと褒めてあげなきゃ。

そう思った日でした。

いいなと思ったら応援しよう!