ドクドクとよく聞こえる OGRE YOU ASSHOLE 『自然とコンピューター』
音数が少なくてデッドめな音が多い。
そういった音楽は退廃的になりがちで私は聴くと気分が落ち込んだりするので聴けなかったりするのですが(80年代ポスト・パンクとか)、この作品の音はやさしく謎の温もりを感じる。
アナログシンセの音が気持ち良くて、どこか不気味な音色ながらムーディーだったりロマンチックだったりストーリー性が乗っているような気がしたり、そういった理由もあると思う。
だが自分の中では1曲1曲が別個の生き物のような感覚があり、そこに親しみやすさのようなものを感じているというのがより大きいと思う。
フロントマン出戸さんのこのインタビューがとてもおもしろかったのだが、
あえて不完全にしている、今回曲に「穴」を開けることができたからこそ、そこに外部からやってくる何かを呼び込める、ということらしい。(難解すぎて自分でも何を言っているのか分からなくなってくるが、この記事は全て引用したいくらいおもしろいので、読んでみてほしい)
自分の感覚としてもこのアルバムの曲は掴みどころが無く、寧ろ聴く度に曲が変容しているかのような感覚になってしまう。おそらく全く初めての感覚である。
「ドクドクとよく聞こえる
姿はよく見えないが
たしかにそこにいる」
収録曲「たしかにそこに」の歌詞の一部。今回の作品は、歌詞もとても好きです。