【短編小説】おしまい
百物語怪談を中座してベランダに出た。
話芸のプロでもなんでも無い連中の、しかも練習だってまともにしていない話は何ともまとまりに欠いた聴きずらいもので、それは自分も他人を責められないだろうが、非常に疲れるものである。
だいたい、こんな時期に納涼も何も無いだろうが、なかなか合わない予定は誰かの都合で一度延期されると、やはりどうにも合わせ難い。
結果的に、秋も終わろうかと言うタイミングになってしまった。
「忘年会の方が近いな」
「それはまた別口でやるぞ」
そんな事を言って始まったこの怪談会も、ようやく二十話を終えたばかりである。
とても百話まで行けるとは思わないが、まぁそれはそれだと、煙草に火を付けた。
少し遅れてベランダに出たサトシも、同じように煙草に火をつけた。
「長えな」
サトシは唸るように言った。
「長い。とても百話まで届かんだろ」
「いや、そっちじゃない。マサオの便所だよ」
あぁ、そっちかと俺。
たしかにマサオの便所は長かった。
ションベンをするのにドアを閉めないのは俺たちの会話が聞こえなくて寂しいせいなのか知らないが、下水溝に流れ込む雨水の様な音が延々と続いている。
音と言うのは温度でこうも変わるのか、と言うほどに生暖かく不愉快な音が響いている。
どうせマサオも煙草を吸いに来るだろうと、何となく待っていたがいつまで経ってもマサオのションベンが終わらない。
そろそろ便壺から溢れるのでは無いか、いや、一定の水量で流れていくか……などと考えていたら気持ちが悪くなってきた。
「おい、いつまでションベンしてんだ」
2本目の煙草を携帯灰皿に押し込みながらサトシは苛立たし気に言った。
俺もその灰皿に自分の吸い殻を押し込みなごら
「ここで続きをやるか」
と冗談めかして言った。
すると便所の中からマサオが
「おい、これが21話目と言うのはどうだ」
と言い始めた。
「馬鹿なことを言うんじゃない」
サトシは声を荒げて言ったが、マサオはどこ吹く風で
「よし、21話目をやりながら22話目いくぞ」
などと言って、本当に22話目を始めた。
「これは俺が高校生の頃に体験した話なんだけどな、夜中に散歩してたら、公園の前を通りかかった辺りで声が聞こえるんだよ。
怖えじゃん、そんなの。
俺以外の奴がいるだけで怖いのに、なんか喋ってんだよ。
そんでさ、怖いけど聴いちゃうじゃん。したら、なんか子どもがさ、お母さん早く帰ろうって言うんだよ。
は?ってなるじゃん。夜中だよ、2時くらい。いま位の時間だよ、なんで子どもがいんだよって思ってさ、ちょっと公園の中を見ちゃったんだよ。
したら、なんか公園の真ん中に立ってる木の下でさ、ボロボロの服を着た子どもがさ、立っててさ、そんで、その傍でなんかしゃがんでる女がいてさ、そいつがブツブツ呟きながら、ずっとションベンしてるんだよ」
マサオはそう言って一息吸った。
「それからなんだよ、俺、この時間になるとしばらくションベンが止まらないんだ」
何を言ってるんだ?
そう思ってサトシの方を向いた。
正確にはサトシを見ようと思った。しかしそこにサトシの姿は無く、ベランダには俺ひとりが立っているだけだった。
「おい、サトシが消えたぞ」
俺は慌ててマサオを読んだ。
マサオは間伸びした声で
「サトシって誰だよ」
と言うと静かに笑った。
「冗談はよせよ、サトシだよ」
便所から水を流す音が聞こえた。
ようやくマサオの長い便所が終わる。
出てきたら何か言ってやる、と思ったがマサオは一向に出てこない。
不審に思った俺は便所のドアを押すと、音も無く開いた。
中には誰もいなかった。
電気も着いておらず、トイレットペーパーすら無かった。
慌てて振り向いたが、そこに広がっているのは家財道具も何もない、越してきたばかりの様なも自分の部屋だった。
ドンドン、と玄関のドアが叩かれる。
思い出した。
俺は行かなきゃならない。
再びベランダに戻って下を見ると、そこにはすでに分厚いクッションが敷かれていた。
仕方がない。
俺はベルトを外してベランダの手すりに結んだ。