見出し画像

民主主義の危機に対する鈍感

今回の兵庫県知事選挙は、色々な予想を覆し、前職の斎藤知事の勝利で終わりました。

しかしながら、一部の発言には

この選挙はSNSの影響で変な結果

という趣旨を見受けます。

私は、この手の発言に関しては

選挙結果を否定する
民主主義の危機

だと考えます。こうした選挙結果の否定は、前のアメリカ大統領選挙の、トランプ陣営がしたことです。日本の一部「良識派」は

自分たちはトランプと違う

と言い張るでしょうが、結果として民主主義否定には変わりありません。

もう一つ言えば、アメリカでは

トランプ暗殺未遂

を、党派を越えて

民主主義破壊

と厳しく非難しています。しかし、日本の場合

安倍元首相暗殺者への同情
統一協会がらみでしかたない

という論調が一部に見えますが

民主主義への危機

という論法は少しだけです。

アメリカ人の持つ、民主主義への危機意識が、何故日本にないのか?

私は、この理由を

日本人は今あるのモノに適合し
疑うことがない

という特性にあると思います。つまり

  • アメリカ人は民主主義の不安定さを知り

  • 日本人は民主主義を安定なモノと思う

という違いです。これは

  • 米:指導者は哲学的議論で常に疑う

  • 日:全員参加で現状を肯定的に見る

という国民性にも関連していると思います。

そこで

民主主義は万全

と思い込むから、こうした否定的な発言も許されると思います。

いいなと思ったら応援しよう!