見出し画像

知識の使い方の一例

勉強したのに、それが実用にならない。知識はあるのに、力が出せないという人がいます。ここで、ナゼそうなるのか?もう一度考えましょう。根本の問題は

私達は知識の使い方
教えられたか?

ではないかと思います。私の経験では、知識を多く詰め込んでも、その使い方は、あまり教わっていないように思います。

そこで、今回はMBAの教本に出てくる手法を、実用化できないかと、考えました。

昔からあるジョークで

MBA取得者の目を見ると
」の字が見える

があります。これは、多くのMBA取得者が

二つの軸で01判別し
4分割

と言う考え方だけで、物事を捉えるからです。一例は

       高い市場成長 ↑
    花形事業 | 問題児
市場占有率高←   ┼ →市場占有率低
    金のなる木| 負け犬
       低い市場成長 ↓

と言う、プロダクトのポートフォリオです。これを上手く使えば、市場の占有率だけで判断せず、今後の成長を見て、将来を見た市場戦略ができます。

さらにこの見方は、他の分野でも応用ができます。例えば、仕事への対応で考えると

     仕事が好き ↑
 下手の横好き | 高能力仕事人
能力低←     ┼   →能力高
 お荷物社員  | 不幸な才人
      仕事が嫌い ↓

と言う様な、4分割が見えます。こうした図解を見ると

  • 能力が低い人にはスキル訓練

  • 嫌いな人には動機付け

と言う、対処の方針を立てる人が多いでしょう。しかし、この分類は、あくまで理想化したモノです。そこで現実で考える時には

1人1人の事情に向き合う

必要があります。例えばAさんは

高能力で仕事を楽しんでいる

様に見えるでしょう。しかし、当人は

仕事の中で必要な
接客(打ち合わせ)は苦痛

という

細部に分ければ苦手

がある場合もあります。また、才能はあるが、仕事を嫌っているように見えるBさんも

共同作業者の感謝に満足

と言う側面がありました。このように

現実の複雑さに目を向け
個別に対応を考える

ことが必要になります。

しかしながら、上記の4分法は

考え方の切り口

としては有効でした。ABの両氏についても、「高能力仕事人/不幸な才人」という、典型からのずれとして、より細部が見えてきます。

こうした、現実の切り口として、また説明の表現手段として

知識は活かせる!

と言う体験を積むことが大切だと思います。

#知識活用 #MBA #現実の複雑さ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?