見出し画像

西田幾多郎の行為的直観

今まで、西田哲学について、少しばかり書いてきましたが「行為的直観」の発想は、今の私には、納得するものが多くあります。私の理解する「行為的直観」の働きは

モノを認識するとき
自分がそのモノに働きかけ
作る立場で直観

です。言い換えると

外部にある物でも
自分の心の中でモデル化し
それを心中で色々と動かす
そのモデルと外部の実在との
誤差が無くなる

と言うタイミングが、『直観』の成立です。

これは、プラトンなどの古代ギリシャ、そしてデカルト以降の西洋哲学者が

外部にある物の認識

客観的に見る

と捉えましたが、西田の発想は

主観的な働きで客観的な物を捉えるため
作ることと見ることの一体化

を行います。

更に、西洋哲学で見る場合には

理想化して抽象化

と言う発想です。

しかしながら、西田哲学では

歴史的社会

の中で捉えます。つまり今まで、色々な人々の営みがあり、その結果としてできた歴史的な社会の中で考えます。

こうした

現実の複雑にそのまま向き合う

発想は

理想化し抽象化した
簡単なモデル上で考える
西洋哲学

が忘れたモノを活かす思考力に繋がっています。

西田幾多郎の哲学に触れて|鈴木良実 (note.com)
西田哲学の判断|鈴木良実 (note.com)
論理と現実の対応|鈴木良実 (note.com)

いいなと思ったら応援しよう!