マガジンのカバー画像

源氏物語ー融和抄ー

26
『源氏物語』を独自の視点で掘り下げ、紫式部という女流作家の思想にアプローチしています。
運営しているクリエイター

#藤原道長

源氏物語ー融和抄ー石山寺

源氏物語ー融和抄ー石山寺

 紫式部がいつ物語を執筆し始めたのか、実は今もはっきりしていません。夫の宣孝が亡くなった後からというのが有力視されています。
 物語冒頭に感じる奔放さ、大胆な物語の発想と骨組み。ここに私が感じるのは、遠くから宮中のゴタゴタをみて、半ば他人事として組み立てながらも、心が光源氏に寄り添っている、という感触です。
 後半になるほど、色んな意味で様々な事へ配慮しているような雰囲気を感じます。あくまでも、私

もっとみる
源氏物語ー融和抄ー紫

源氏物語ー融和抄ー紫

 紫式部がどのような環境の中にいたのか、その生い立ちを整理してみます。
 970年、または973年生まれ。父は藤原為時。母が早くに亡くなり、父の元で暮らします。為時の系譜は、藤原高藤の父良門からスタートすると、良門→利基(高藤の兄)→兼輔→雅正→為時、となります。
 夫の藤原宣孝は、良門→高藤→定方→朝頼→為輔→宣孝、となります。
 父も夫も藤原良門流から派生したところに生まれ、結束した一族の中に

もっとみる