
Photo by
tibihime
立春、1年ぶりにお雛様を飾る
長年2/3が節分だったもので、地球の公転周期の関係とかで今年は2/2が節分と頭では分かっていても不思議な気分。
子供時代は太巻を恵方向きながら無言で1本食べ切り、豆を撒くという一大行事だったけれど年々縮小して行って、今では一口サイズに切った恵方巻を恵方向いて食べるというコンパクトさに。
今年は子供が「鬼」や「豆まき」を認識したこともあり、夫が鬼の面を被り私と子で豆を撒きました。
これから子が成長するにつれてきっと賑やかなイベントにまた戻っていくんだろうなと思うと楽しみです。
さて、天気予報では近々最強寒波がやってくるとのこと。カイロや防寒具の準備を整え冬支度を万全にする一方、暦の上では今日から春。
少しずつこれから暖かい方に向かうと思うとわくわくします。

そして立春ということもあり、早速お雛様を飾りました。
子の初めての桃の節句に間に合うようにと人形問屋街に足を運び、お顔やお着物の色合いを眺めてお迎えしたお雛様。
毎年1ヶ月弱しか飾ることはないけれど、「今年もよろしくおねがいします」と箱から出して並べる時間がとても好き。
お雛様の場所だけ一気に華やいで春気分。