見出し画像

「他責」の人は周りを悪者にしていく

「だって、アイツがこう言ったから」
「お前のせいでやる気がなくなった」
と、自分がやらなかった事を、
誰かのせいにする・・・
「他責」ばかりの人がいます。

よく、子どもが
「今やろうと思ったのに!!」
と言いますが、
これも、他責と言えば他責です(笑)

特に、
宿題や片付けなど、
親はついつい
「宿題は?片付けは?」
と聞いてしまいがちです。

そうすると、
「お母さんがそんな事言うから
 やる気がなくなるじゃん」
と・・・

こんな時私は、子どもに
「それは私のせいですか?
 元々やりたくなかっただけでは?」
と質問します。

やりたいことなら、
誰に何を言われても、やります。

自分の怠け心、
「やりたくない」
という気持ちを、
母親のせいにしただけ・・・
という事です。

こう言う事は、
きっちりしておかないと、
「何かのせい」
にして、自分の愚かさと
向き合わない人になってしまいます。

SNSでは「他責」の投稿が多い。
と感じます。

「病気だから」
「依存症だから」
「酷い旦那だから」

だから幸せになれない・・・

「子どもに障害があるから」
私は不幸・・・

これは全て「他責」

不幸な人は、
どこにいても、どんな状況でも、
誰といても
不幸です。

幸せな人は
どこにいても、どんな状況でも、
誰といても、
幸せです。

幸せな人は
人や何かのせいにしないでしょう。
なぜなら、
全て捉え方次第という事を、
理解しているからです。

私は、誰のせいにもしない人を
知っています。
それは、知的障害を伴う自閉症の長男。

自分の障害のせい
にもしません。

失敗する事も多いです。
やるべきことを
忘れてしまう事もあります。

でも、
人のせいにしません。

いやいやながらも、
自分の過ちと向き合おうと、
必死です。

中度知的障害だから・・・
という事もあるのかもしれません。
健常者とよばれる人ほど、
理解できないから、
人のせいにすることも
浮かばないのかもしれません。

でも、自分と向き合おうと、
葛藤している姿を見ると、
「偉いな~」
と思います。

少し逃げてしまっても、
「逃げました。すみません」
と、認めて戻ってきます。

これが、
出来ない人が多い。

私も、逃げたくなる時があります。

逃げグセのある人は
何かのせいにするのではなく、
「逃げグセがある」
事を認めることが、
変わる第一歩なのではないでしょうか?

アイツが悪い
コイツが悪い
と、
周りを悪者にするから、
誰からも好かれないのです。

どんなに頑張っていても、
あなたが
周りを悪者にしているなら、
感謝はされません。

そういう人は
「感謝してくれないから
 もうやらない」
と、また人のせいにして、
周りを悪者にする・・・。

ここに気が付かない限り、
無限ループです。

これ以上書くと
厳しすぎる
投稿になりそうなので・・・(笑)


自分と向き合うヒントになれば・・・


いいなと思ったら応援しよう!