
古典だけど古典っぽくない:春風亭一之輔独演会 秋の大阪 、一之輔
2022年11月20日 大阪TTホール
妻と一緒に昼の部に。
コロナ禍の初期、一之輔さんが連日オンライン配信してくれたのを夫婦で楽しませてもらって以来のファンです。
夜の部もあるのですが、演題は変えるらしいのでネタバレにはならんでしょう。

読売テレビが招聘したイベントのようで、前座の一席ではなくて、アナウンサー(森たけしさん)とのトークがオープンニングと休憩後に入るスタイルでした。
これはこれでナカナカ面白かったですよ。

一之輔さんの落語は「古典」で、基本的な進行もそのままなんですが、演じると「古典」っぽくなくなるところが興味深いですね。
「加賀の千代」も「妾馬」も、主要人物のキャラクターを作り上げてるところがあって、それが「現代」に通じる<場>を醸し出してる印象があります。
「面白すぎる」ところが本格派を好む人には合わないかもしれないな〜と心配になるくらいw。
まあ、僕が心配するような話じゃないけど。
また機会があったら行きたいなぁ。
そのうち志の輔・鶴瓶みたいにチケット争奪戦になっちゃう気もするし。
それはそれで嬉しんだけどさ。
#春風亭一之輔