![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39211034/rectangle_large_type_2_887197d18f6f6d303f5295c03a5bbcc5.jpeg?width=1200)
【感動】感謝の手紙の書き方
あなたは #親 や #兄弟 、 #親友 、 #仲間 へ #感謝 の #手紙 を書こうとしたことがあるでしょうか。
感謝の手紙は、普段なら照れくさくって #言いづらい ことを伝えることができる最強の #ハートフルウェポン です。
#誕生日 や #結婚式 、 #卒業式 などの #晴れ日 。
どんなに世の中が #デジタル化 しようと、こればっかりは紙とペンを持って、自分の字で直接相手に届けたいと思うことでしょう。
しかしいざ書くとなるとなにから書けばいいのか分からず、戸惑い、そしてこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。
この記事ではあなたが相手を #感動 させるような感謝の手紙を書く小手先の #テクニック だけを教えようと思います。
心だけはあなたのものを詰め込んでください。
* * * * * * * *
そもそもいい手紙とはなにか?
いい手紙ってなんでしょうか。
相手に大粒の #涙 を流させるほど思いが伝わる感動的な手紙。
違います。
未来永劫受け継がれ、教科書に載るほど評価されべき #上手 な手紙。
違います。
#YouTube や #Twitter でたくさんの反響を呼び、 #高評価 や #♡ が殺到する手紙。
違います。
どれもみんな全部違います。
もちろんいい手紙なら相手を感動させたり、 #書き方 が上手かったり、周りから評価されることもあるかもしれません。
だけどボクは、いい手紙とは送った本人が感動するものだと思っています。
はっきり言って独りよがりで自己中で、相手のニーズを必ずしも満たすものではないかもしれません。
#マーケティング やYouTubeではダメな文章の典型例となってしまいます。
ですがいちばん大事なのは相手を感動させられるかどうかではなく、自分が伝えたいことを思うがまま相手に届けられるかどうかだと思いませんか?
感謝を伝えるときも同じです。
相手が感謝されると思っていること、例えば毎日美味しいご飯を作ってくれてありがとうとか、一緒に遊んでくれて楽しかったよとか。
本心ならいいですけど、これだと相手を喜ばせることを目的とした文になってしまいますよね。
それよりも、友だちと #ケンカ してしょげてたときにお母さんのみそ汁を飲むと、いつもはうすいと感じていた味つけがやけに染みた、とか、遊び自体はそこまで面白くなかったけど、楽しませてくれようとしたり、一緒にいてくれることが楽しかったよ、とか。
相手が期待した行動の目的を正確に書くより、自分本位の感情をふまえて書いたほうが、相手にも空回りしてた行いがいかに差出人にとって大きな支えになったかが伝わるのではないでしょうか。
書き方や #語彙力 に縛られる必要はありません。
テクニックなんかもっと必要ありません。
逆にテクニックにがんじがらめになって、あなたの本音が覆い被さってしまうことのほうが問題です。
まずはあなたが感謝を伝えたい #エピソード 、そのときのあなたの感情がどう変化したのか、嬉しかったポイントを紙に書き出してみましょう。
いちばん大切なのはテクニックを使いこなすことでも相手の気持ちを慮って先読むことでもなく、あなたが届けたいことに素直になれるかです。
* * * * * * * *
さて、上の章でボクがこの記事でいちばん伝えたかったことは伝え終わったので、ここからはさっくりと小手先のテクニックを紹介していこうと思います。
実体験を細かく書く
このテクニックは #ビジュアライズ と呼ばれています。
ざっくりと説明すると、そのときの情景や心情、心の声などを細かく、小説並みに書いていくテクニックです。
相手に #感情移入 しやすくなるので、より感動的な手紙になります。
ビジュアライズについてはこちらの動画で分かりやすく紹介されていたので、詳しくは丸投げしますm(*_ _)m
「ありがとうございました」よりも「ありがとうございます」
これを伝えるとよくなんでですかって聞かれます。
単純に受け取る側がどんな風に感じるかです。
「ありがとうございました」だと終わってしまった関係や #社交辞令 のように感じてしまいます。
あなたも経験あるのではないでしょうか。
電車でお年寄りや妊婦さんに席を譲ったとき、小学生の世話をすることになったとき、自分が代表として挨拶することになったとき。
言われたとき、もしくは言ったときになんとなく「あ〜 #マンネリ化 してんな〜」と感じませんでしたか?
逆に「ありがとうございます」だとこれからも関係が続いていく予感や、期待・喜びがより顕著に伝わる気がしませんか?
とても小さな感覚のズレなので気にしない人もいるかも知れませんが、ボクはTwitterや日常生活でも、相手に期待していないときにしか「ありがとうございました」は使わないようにしています。
昔の記事ですが、詳しくはこちらの記事に書いたのでよければ御覧ください。
同じ言葉をなんパターンか繰り返すと少しおもしろくなる
感動的な手紙は感情が濃ゆく詰め込まれている分、どうしても重たい空気になりがちです。
そんなときは少し #笑い を入れてみてもいいかもしてません。
しんみりとした空気と相まって想像もできないようなシナジーを爆発させるかもしれません。
ただしやりすぎは禁物です。
いちばん大事なのは素直に届けることですからね。
笑いに溺れないように注意しましょう。
ボク的には「〇〇」を繰り返すとしたら、その言葉を違う言い回しにしたり、他の言葉と合わせて造語を多用したり、皮肉った修飾語をつけるのがおもしろいと感じました。
参考資料はこちらの動画です。
読み上げてみる
#YouTuber がよくやっているように読み上げてみるのもいいでしょう。
ビジュアライズの効果もより期待できますしね。
読み上げることで文字だけでは伝えられなかった #表情 や #イントネーション 、声の #強弱 、真剣さなどが #五感 を #刺激 し、あなたの感謝の思いを届けることを助けることは間違いないでしょう。
少々 #照れくさい かもしれませんが、期待しています。
* * * * * * * *
いかがだったでしょうか?
これが今のボクが伝えられる小手先のテクニックです。
案外しょぼいと感じたのではないでしょうか。
そのとおりです。
小手先のテクニックなんて分析してみたらしょぼいものばっかです。
だからこそどれほどあなたが届けたいことに素直になれるかが大事なんです。
最後にこの言葉で締めようと思います。
「あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それがいちばん人間にとって大事なことなんだからね。」
『STAND BY ME ドラえもん2』 公開おめでとうございますm(*_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
![すずまちの常識に疑問放送局#スタエム#YouTube](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39277035/profile_78f7e1497b1a10fe42341ed9155c2d4d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)