見出し画像

脳を効率的に使う方法は

プレジデントMOOK「脳疲労ゼロ革命」を読みました。

私が選んだポイントは以下の3点。

①反復を繰り返す
→心臓外科医、天野篤さん。
不得手なことで脳は糖を消費するから、疲労する。頭で考えないでできるように、基礎を反復してルーティンにしていく。

②二人のスズキが広めた坐禅
→鈴木大拙と鈴木俊隆が欧米の坐禅ブームを作った。競争社会の仕事ストレスをマインドフルネスで軽減。しっかりした姿勢で座り、吐く呼吸を意識する。

③脳を軽量化する
→脳外科医、築山節氏。ジョブスは毎日同じ服を着て、脳負担を減らした。マルチタスクにしない工夫で集中力アップ。行き詰まったら、散歩が良い。

私の作ったマインドマップ

私の感想
上記①について
天才外科医も、イチロー選手も、ルーティンを大事にするのは疲労させない効果があったのです。なるほど、仕事でも、勉強でも、基礎を反復し、やるべきことをルーティン化することだな。

上記②については
坐禅は私も興味があって、ふたりのスズキさんの本は読んでわかってきたような気になっていました。専門家にちゃんと教わる機会を持ちます。

上記③について
ひとつに集中することです。仕事のデスクの上も、今すべき仕事だけにすること。行き詰まったら、身体を動かして、余計なことは忘れること。自宅近くのいつものコースの散歩は余計な情報が入らずに良いですね。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!