![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149212155/rectangle_large_type_2_dacf0522c4f2e708f0da5176025174eb.jpg?width=1200)
縦軸 横軸 脱線
毎日新聞の電子版にこんな記事が
図書館で関さんの本を借りました。
また同じ日の地元紙の一面にはこんな記事でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148982599/picture_pc_893c0be4f2626c07afd5082515eb0468.png?width=1200)
「8月1日に開業する「ひろしまスタジアムパーク」(広島市中区)。原爆資料館、原爆慰霊碑、原爆ドームを結ぶ延長線上を空けて商業棟を配置し、ひろしまゲートパークや広島グリーンアリーナと同様に、故丹下健三氏が平和記念公園の設計思想に込めた南北の「軸線」を受け継いでいる」
広島の東西の線が平和大通り、平和公園から南北が地元紙の呼ぶ「軸線」になります。
https://www.heiwa.hiroshima-u.ac.jp/JNL/34/34sendai.pdf
丹下氏の設計思想が未完であることは以前から指摘されていましたが、特に広島市が消極的だったのは、市民の知る所。現市長もこの場所に新サッカースタジアムを作るのには賛成などしていませんでしたが、サンフレッチェ広島の久保社長の「この場所でなくてはならない」という崇高な思いと行動力には、空っぽの欲と二人三脚の首長が敵うはずもなく、この写真の軸線の右側に位置するエディオンピースウィングが生まれて初めてこの軸線が浮かび上がったのは誰もが知ること。
この記事は丹下健三氏の思想がようやく実現したのは今の市長の尽力の賜物であるかのようにも読み取れますが、いやいや一番の抵抗勢力はその方だったと思います。
来週は原爆記念日、その前に厳しいコメントがありました。その通りでしょう。
一方歯切れが悪いのは思想のない首長さん。やっぱり多選すると、地が出るんでしょうか、なんだか兵庫県の県知事さんご一行にそっくり、似たような臭いがしますね。かつての市長の想いから脱線してないかな?