
雑草観察から見つけた楽しみ!田舎暮らしとカラムシの魅力
雑草観察と田舎暮らしのTODOリスト
田舎暮らしは草刈りが大変だ!とは聞いていましたが、我が家周辺ももれなく雑草のオンパレードです。引っ越してきた頃は草もほとんど生えていなかったので、ちょっとの雑草も「可愛いい芽が生えてきた!」といちいち大喜び。
今も「ここは刈らないで!」とお願いすることもあるくらい、雑草と呼ばれる植物たちに興味深々です。というのも、引っ越してきてやりたいことに「草木染め」や「籠作り」があったから!
染めたらどんな色になるのかな?この蔓は使えるかな?雑草たちを眺め、そんなことを想像している時間がとても楽しかったりします。
カラムシとの出会い
そして、色々調べるうちに出会ったのが、カラムシ(苧麻)でした。繊維を取り出して、縄にして、バッグを編んだりできるとか。
そんなの生えてるかな?と探していたら、ご近所で立派なカラムシがちょうど刈られたばかり。ちょっと(というには結構な量を笑)頂きました。





ざーっと流れを載せましたが、まーーー、大変!(笑)手間がかかります!!
カラムシと縄文人
カラムシを調べていくと、縄文時代にはこのカラムシで織った服を着ていたのだそう。先日、福島市のじょーもぴあ宮畑に行き、土器や建物から縄文人の根気強さに感心したばかり。このカラムシで家族全員分の服を作っていたのかと想像すると、縄文人すごい!!とより一層尊敬してしまいます。


縄ない初チャレンジ
縄にしてはみたものの、これまた地道。毎日コツコツやってもなかなか進まず。これでポシェットでも‥と思っていたけど、いつになることやら(笑)
とりあえず色んな編み方を試してみるも、縄の太さが均一ではないのでガタガタ。あー!修行が足りない!難しいーー!でも楽しいー!

習作なので門外不出の予定が、これをつけて出かける夫と息子。(やめて)
カラムシの旅は続く
けれどこれをみて「会津のほうの昭和村ではカラムシ織りが有名ですよ」と新しい情報を教えてもらうことができました。福島県内で行ってみたいところがまた増えました。
まだ道半ばですが、何か作品ができたらまたこちらでお披露目できればと思います。…できるといいな(笑)
気長に、のんびり、です。