「偉さ」より「ひたむきさ」の時代です
「あたしね、朝から機嫌悪いの。今日はMC(トーク)、よろしくね」
7-8年前のことだったでしょうか。
あるコンサートで共演する奏者が、こんなことを言ったのです。
私は心底、驚きました。MCは全部、その方がすることになっていたので。
なんとか、私がすべてのMCをすることで、コンサートを乗り切りましたが、なんとも、後味の悪い幕切れでした。
「機嫌の悪い人」の演奏を聴く、お客さん。
決して安くない入場料を払って・・・いったい、どんな思いで聴くんでしょう?
さて、どんな仕事も結局、人柄。
最近、とくに、そう思います。
先ほどの方は、大変才能のある方です。でも、私生活はというと、お世辞にも仕事に恵まれているとは、言えませんでした。
やっぱり、「自己中」な人柄が、災いしているのかもしれませんね。
実際、そういう人が、楽器を演奏すると、どこか冷たさを感じるもの。心の中が、音になって、表れてくるんですね。
こんな風に、世の中には「上手いかもしれないけど、冷たいもの」が、たくさんあります。
私の使命は「そうじゃないんですよ」っていうことを、たくさんの人にアピールすること、だと思っています。
たとえば、動画の年中さん、Aさん。
米津玄師作曲の「パプリカ」に、挑戦!
この曲、みんな弾きたがります(笑)
動画はこちらです↓
楽譜とにらめっこしながら、一生懸命。こっちの方が、さっきの人のより10,000倍、スキです!
人が、なにかを成し遂げようとする、パワー。
みずから伸びようとする、底知れないチカラ。
何より...
「ひたむきさ」が、感じられます。
表面じゃなくて、その向こう側にあるものが見える。
そんな大人が、増えてほしいなあ〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木敬(作曲家、セラピー・アーティスト)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88019593/profile_880956ffa89acf32b8509b2912baeb98.jpg?width=600&crop=1:1,smart)