ピアノは「おうち練習」が9割
こんばんは!けーさんです。
いつもお読みいただきまして、本当にありがとうございます(^^)
「とても面倒見のいい先生なんですけどね・・・ちょっと自由が効かないっていうか」
少し前、娘さんをピアノ教室に通わせているAさんは、こう話しました。
「とにかく、指示が細かいんです💦レッスン時間内で、完璧に演奏させることが、生きがいみたいな感じがするんです(笑)もっと自由に、ノビノビ弾かせてあげればいいのに」
なるほどね〜。でも、その先生のお気持ちも、わかりますよ。
レッスン時間内で、いかにして演奏を「完成」に持っていくか。それが指導者の力量だって、誰でも思うんじゃないかな?
でも、私は、そう考えていないんです。
レッスン時間「外」で、いかに練習するか?
そこに、すべてを賭けています(笑)
当たり前ですが、ピアノは、
「家での練習が9割」!
レッスンなんて、週のうち30-60分くらい。あとは全部、お家でピアノを弾くんです。
ならば、先生のすることは、
「レッスンで、生徒さんの演奏を素晴らしくする」
んじゃなくて、
「『おうち練習』をしたくなるように、持っていく」
ことなんですね👌
だから、答えを教えちゃダメです。
生徒さんの表現を、否定しちゃダメです。
心に火をつけること🔥
興味津々の状態に、持っていくこと、です!
私はレッスンの時間は、ほとんど、何もしません。
生徒さんがしたいことをしているのを、見守るだけです。
たまに、一緒になって遊んだりしますが(笑)
それでいて、びっくりするくらい、上達していくんです。
「練習なんて、家でするもんです。ここに来たら、思いっきり楽しんでね!」
生徒さんには、いつも、そう言っています。
さて、そんな方針を持った、私が経営するピアノ教室🌻
新たにひとつ、兵庫県にオープンします(じゃじゃーん!)
「先生が叱らず、自分からピアノを弾きたくなる教室」っていう、コンセプトです。
これからの教育は「教室の外」が、本当の教室になります。
生徒さんが、「おうち練習」を、いかにたくさんしてくれるか?!
私たちの挑戦は、続きます(笑)😆
いいなと思ったら応援しよう!
