![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160690570/rectangle_large_type_2_6ca657dee539425ae4771c900eb18bc8.png?width=1200)
生きる上で重要なスキルは海馬を鍛えることで得られる
前回までの記事で、自律神経を整えるためには扁桃体の過敏を落ち着かせるということが超重要である!ということをお伝えしてきました✨
扁桃体を穏やかにする方法はいくつかパターンがあります。
1・扁桃体の過敏を直接抑える
2・前頭前野(扁桃体の過敏を抑えるブレーキ役)の働きを上げる
3・海馬(扁桃体の過敏を抑えるブレーキ役)の働きを上げる
前回までの記事で前頭前野の働きを上げる方法について細かく具体的に紹介してきました!
今回は!!
3・海馬(扁桃体の過敏を抑えるブレーキ役)の働きを上げる
の項目から超優秀なブレーキ機能を上げる方法について具体的に紹介していきます。
海馬といえば記憶に関係している?という認識が多い方は多いと思いますが、実は自律神経を整えることにも、ストレスを軽減させることにも非常に重要な役割を担っているんです!!!
そんな海馬はどうすれば鍛えられることができるのか!?
記憶にもストレス緩和にも重要な海馬!ここの鍛え方、是非知っておいてもらいたいっ!!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?