
Photo by
t_and_s_coach
頭の整理の仕方
こんにちは!
今日の話は、頭の整理の仕方について。
今日の会議は盛りだくさんで、
頭いっぱいに情報ややるべきことが一気にはいり、
パンク状態になっていました。
みんなの顔がぎゅーとしていたからでしょうか。
ふと議長がこんなことを話し始めたんです。
「全体としては当たり前にやる具体的なことがあって、
今日共有したことは、そのやることを助けてくれるツールにすぎない。」
と言いながら、具体的にいつもしているルーティン活動を例に挙げながら、
「ポイントは、こことここで、このツールを使うということ。」
と整理してくれたのです。
たったそれだけなのですが
大変だー大変だーとなっていた頭が
スーーっとラクになりました。
そうそう、この思考。
この全体の思考感が大事だし、
全部覚えなきゃじゃなく、
これまでやってきた具体的活動があって、
どのポイントだけ気をつけたらいいのか、っていう頭の使い方が大事だよなーって、改めて思わされました。
言葉や文字で伝えられると一見複雑そうなことが、やってみると大したことなかったという経験ないですか?
それと同様で、大変だー!と頭いっぱいになっていることでも、案外行動にしてみると大したことがないことも多い。
そういった物事を、慌てずに冷静に受けとめられるようになりたいです。