マガジンのカバー画像

Jリーグと高円宮杯プレミアリーグを書く

330
Jリーグ、ジュビロ磐田および高円宮杯プレミアリーグを分析。「ユースの強化は、クラブの光」をテーマにユース世代を追いかけます!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【週刊ユース分析】とあるジュビロ磐田ユースOB達への賛美。

かつてこんな記事を書きました。 春を迎えてそれぞれ次のステージへ旅立っていく卒業生たち。…

【ジュビロ磐田⚽️】【雑感】磐田はなぜ不良債権が多いのか。

不良債権、と言いましたが今回は財務の話ではなく在庫の話をちょっとしてみようかな、と。 高…

【ジュビロ磐田⚽️】【雑感】ブーイング問題を整理する。

”整理する” と宣言しつつも、例によってダラダラと書きます(笑)。 ダービーは壮絶でした…

【大学サッカー⚽️】【緊急提案🔥】拓殖大でJリーグの未来を占ってみる!

ここのところ僕のnoteでも頻繁に述べている大学サッカーが完全にキテいる件。 まぁそれはわか…

【ジュビロ磐田⚽️】【雑感】松本昌也の在り方。

2023年3月8日にルヴァンカップの初戦を見に三ッ沢公園(ニッパツ競技場)まで行ってきました!…

【週刊ユース分析】強い川崎を2つの誤解と3つのキーポイントで整理する!

2022シーズン。 優勝こそ逃したものの、トップチームもユースも強かった川崎フロンターレ…

【ジュビロ磐田⚽️】【雑感】横内さんの開幕3節。プレス保留の是非。

ひっさびさの勝利から一夜明け、今回もダラダラ書きます😅 第3節まで終わって1勝1分1敗。勝ち点数はさておき、負け→分け→勝ちと内容も結果も非常にわかり易い感じで進化が見えるので、思いのほか心は軽いですね。 そしてこの右肩上がりの影に、 開幕戦完敗で多くの人が思った「どうする横内?」の答えがあると思っています。それは、 プレスの保留。 ■「思ったより来なかった」2節山口戦後の名塚監督のコメントです。 開幕戦は「球際強くいくぜ!」という気迫が至る所に見えていて、それはそ

【週刊ユース分析】静岡の新風!富士市立高校を改めて調査!!

もう年度末ですね。 世の中は卒業、それから入学のシーズン。いくつになっても新たな始まりと…