
5歳児にTVゲームを与えた話
いつも読んでくださりありがとうございます。
今日は5歳児にTVゲームを与えた話をしたいと思います。
ゲームをさせるに至った経緯
夏休みに入ったこともあり、ストレスを溜めないように週の2〜3日は預かり保育を利用しているのですが、週の残り半分以上は家族4人が日中自宅にいるという状況になりました。
上の子は煮詰まるやろうなぁと思っていましたが、そういう訳でもなく起床するや否や「パパ、ドミノ作ろ!」「パパ、ブロックで剣作ろ!」「パパ、ドンオニタイジン(戦隊モノのロボ)をトラドラゴンジン(追加戦士のロボ)と合体させよ!」などとずっと遊べるんですよ。
逆に私の方がしんどくなってきて、テレビや動画をつけて上の子から逃れる始末。
幼稚園より家の方が楽しいとまでも言っているのでなぜかと上の子に聞くと
涼しい
好きなおもちゃで遊べる
パパと遊べる
喉が渇いてもすぐお茶が飲める
お腹が空いてもご飯やアイスやお菓子がすぐ食べられる
眠たくなったらお布団で寝ることができる
おもちゃが飽きたらYouTubeが観られる
子供ってもっと外が好きと思ってたしもっとクソ暑い中公園とかプールとか連れて行かされるのかと覚悟してたけどなんとも合理的な思考。
(子供の頃の自分もインドア派やったけどね。)
「逆にさ、公園の良いところ考えてみようよ」と提案し
遊具で遊べる
運が良ければお友達と遊べる
……以上
以下デメリット
暑い
汗かく
水筒持っていかないと水飲めない
よく行く公園にはトイレがない
遊具も熱くなって触れない
暑いから友達も来ない
子供が外に行きたがらないのもわかります。
ということもあって
家で遊べる
楽しい
みんなハッピー
こういう↑のないかなぁと考えた結果
やおきさんの記事を読んでおきながら積極的にさせたくはなかったけど、テレビゲームをさせてみることに
いざゲームを与えてみると
幼稚園児でも出来そうなNintendo Switchのマリオパーティを選びました。
動画を見せて、ひたすら受け身になるよりは頭や指を使うのでいいかなあと
幼稚園でメガネをかけさせるのはかわいそうなので、30分経ったらは10分休憩をするという約束をして始めたわけですが、最初はこれがなかなかうまくいかず。
楽しすぎて、休憩したくない!
まだ続けたい!と騒ぎ出しました。
休憩してまたするのかそれとも
休憩出来ないならもう終わりにするのかどっちか選びなさいと言っても
出来ない!やだー!!!と叫び出す始末。
もう会話も出来ないほど怒り狂って発狂してたのでその日はゲーム終了になりました。
怒るのではなく諭す
落ち着きを取り戻した頃に話をしました。
パパは〇〇の事を嫌いで、ゲーム終わらせたんじゃないんだよ。
ゲームはしてもいいんだけど、ずっとテレビとかゲームの画面を見てるとお目目が疲れちゃうのよ。
お目目が疲れちゃうとどうなると思う?パパとかママみたいに目が悪くなってお友達のお顔がボヤーって曇って見えるんだよ。見えにくくなるんだよ。嫌じゃない?
〇〇はさ、公園でずっとお水飲まないで走ってたら疲れるでしょ?休憩しないと体が壊れちゃうんだよ。それをしてるのと一緒なんだよ。
だから、休憩しながらしようね〜って言ってるんだよ〜
と話をすると多分納得してくれました。
ちなみに私は毎日寝る前に暗闇でスマホをいじっています。
幼稚園の送り迎えの時に、今日はゲームする時は休憩出来そうかな〜?と聞くとヤダとは言わなくなりました。
ゲームをしながら休憩させるコツ
実際のところ、100%出来てはないですけど、ゲーム開始してエキサイトする前に視界に目覚まし時計置いて「じゃあ今長い針が9だから3になったら一旦休憩ね!」って見通しを立ててから始め て、途中で2〜3回「今長い針どんな感じ!?何になったら終わりってパパ言ってたっけ?まだ時間大丈夫!?」って聞いたりすると時間になった時に上手く休憩に入れる傾向にあります。
そういえば、つい先日幼稚園の個人面談があって担任の先生もクラスで同じように「何時になったらお片付けして外に行きましょう」って話をすると、上の子が時計をチラチラみて「先生、もう時間だよ!」ってタイムキーパー的な役割をしてくれますと褒められました。それが良いヒントになりました。
時計を見ながら活動する事は出来るんだなと。
つまるところ、ゲームだけに夢中になって欲しくはないけどジャンルは問わず色々なことに興味を持って、興味を持った事を思いっきりやらせてあげたいなと思ってます。
男性の育児休暇について、質問や書いて欲しい記事があればコメントお願いします。
書ける範囲で書きます。
以上で全てですが、もし価値ある記事だと思って頂けたら投げ銭お願いします🥹
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?