![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69829123/rectangle_large_type_2_38bf3a3017e755d70e6eb129800ebe8f.jpeg?width=1200)
セミナージプシーのススメ
いつもありがとうございます。すーです。
「セミナージプシー」という言葉をご存じでしょうか。
セミナーを受講したものの、自分を変えることが出来ずに別のセミナーへ、また別のセミナーへ・・・とセミナーを転々と受けて回る人を指す言葉です。
セミナーの目的は、自分を変え、現状とは異なるステージに行くことです。自分を変えることが出来なければ、セミナーで教わった教えを溜め込むだけの人=ノウハウコレクターになるだけ。したがって、セミナージプシーは良くないことだとされてきました。
ただ、このご時世で状況は一変しました。
一定の条件が揃えば、数多くのセミナーを受講してまわる「セミナージプシー」になるべきだと、私は考えます。
「セミナージプシーになるべき」3つの条件
セミナージプシーになるべき条件というのは、
自己変革のテーマが明確に絞れていること
そのテーマにおいての人気講師が何人かいること
複数のセミナーを受講しても時間的・経済的に負担にならないこと
の3点です。
これらがやりやすくなったのは、おそらく2020年以降のことです。
セミナージプシーがやりやすくなった背景
まず、感染症対策のためにセミナーのオンライン化(ウェビナー化)が進み、良質なウェビナーが増えました。また、わざわざ出かけなくても受講できるため、スケジュール面でのハードルが下がりました。
e-ラーニング市場は拡大を続けています。市場が拡大すると、商品単価は下がる傾向があります。よって金銭面でのハードルが下がり、複数のウェビナーに申し込みやすくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642125531654-P8SmZhZG01.png?width=1200)
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2702
さらに、Udemyなどのe-ラーニングサイトやYouTubeでは、動画ごとに視聴数や評価(★★★☆☆といったもの)が表示されたり、レビュー数が表示されたりします。そのため人気講師が可視化されるようになりました。
このような状況の変化があり、セミナージプシー(ウェビナージプシー)をやりやすくなったのです。
余談ですが、人気講師のウェビナーは比較的安価です。
講師からすれば1度動画を作ってしまえばあとは売るだけ。価格が安くてクオリティの高い動画は売れやすいに決まっています。
また人気講師でいれば動画が売れやすくなります。その座を守れるならば、少しくらい値下げをしたって構いません。
人気講師は値段を下げるだけの動機があるのです。
なぜ人は変われないのか
ところで、なぜ人は変われないのでしょうか。
それは、行動できないからです。
その原因はさまざまだと思います。
講師の言うことが腹落ちしておらず、どう動けばいいか分からない
行動のハードルが高すぎる
続けられる仕組みがない
心の奥では、自分を変えるつもりがない(実はよくあります)
これらを解決するために、セミナージプシーが効果的なんです。
セミナージプシーのメリット
セミナージプシーのメリットは、
「比較的簡単に、そのテーマの本質を理解できること」です。
テーマを絞ったうえで人気講師のセミナーを受けてまわると、どの講師も同じ主張しているポイントがある、と分かってきます。
人気講師はそのテーマの専門家です。専門家たちが口を揃えて主張することは「そのテーマにおける本質」の可能性が高いです。本質を理解できれば、自分を変えるモチベーションも上がりやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642142261171-kOCeX9cXdJ.png?width=1200)
本質を見つけるコツは、「それぞれ言い方が違うだけで、同じ本質について語っているはずだ」と考えることです。
本質が見えてきたらやるべきこと
本質が見えれば、あとはそれを実現するために行動を起こすだけですね。
それまで受講した講師の中から、自分に合う先生を決めて「勝手に弟子になったつもり」になりましょう。何かを極める際には「守・破・離」の順序で取り組むとよい、と聞いたことはありませんか? まずは師匠の言うことを徹頭徹尾、守ることから始めてみてください。
師匠を決める際は、自分のタイプとレベルに合う人を選んでくださいね。
それでも行動できないときは
「本質がわかったとして、やっぱり行動できないんだけど!」
という方がいるかもしれません。
その場合は、行動できるまでセミナージプシーしましょう(笑)
行動するために必要なのは、
行動できると思えるまでイメージを膨らますこと
です。
「イメージできれば夢は叶う」と聞いたことはありませんか?
スピリチュアルな話に聞こえますが、かなり現実的な話です。
イメージができると、何をどのように行動すべきかが分かる。だから夢が叶う、というロジックです。行動を起こせないイメージは、ただの妄想止まりなんです。夢を妄想で終わらせるなんてもったいないですよね。
ノウハウコレクターは悪じゃない
1を聞いて10を知るタイプの人は、少し教わっただけで「こんな感じで行動してみよう」と具体的にイメージすることができます。
もしあなたが行動できないなら、必要なレベルまでイメージができていないだけ。だったら、イメージできるまで教わればいいだけのこと。
「これならできそうだな」
「これくらいだったら余裕だわ」
と思えるまでいろんな先生の話を聞きましょう。積極的にノウハウコレクターになればいいんです。
ノウハウが蓄積されれば、行動の技術面のハードルが下がります。すると、おのずと精神面のハードルも下がるので行動しやすくなります。
「行動を継続できない」という問題も、セミナージプシーをすれば、解決方法が見つかります。あなたが困っていることは、たいてい先人が答えを示してくれています。人間の叡智を信じましょう。
「セミナージプシーになるほどお金がない」という方へ
そうは言っても、セミナーって高いです。安くても2000円~数万円くらいはします。そんなに予算がない、という気持ちもわかります。人生戦略の大前提は「消耗しないこと」なので、無理はいけません。
そういう人は、自己変革として決めたテーマでよさげな本を探して、片っ端から買い漁って読みましょう。斜め読みでいいですし、古本で構いません。うまくいけばメルカリで安く入手することもできます。本当にいい時代です。
それぞれの本を比較し、「どの本でも書かれている本質的なこと」を見つけてください。あとはセミナーのときと同じです。
それでもウェビナーをおすすめする理由
「いやいや、最終的に本を読み漁るなら、最初から本でいいやん」と思うかもしれませんね。セミナー(ウェビナー)をおすすめした理由は2つあります。
①本にすべては書かれていないから
(ページ数の制限や、セミナーに誘導したい大人の事情)
②文字だけで伝えられる情報には限界があるから
(文字そのものの限界)
特に、②がポイントです。
文字と動画では圧倒的に情報量が違います。動画では、講師の表情・声色・言い回し・テロップなどによって、本より理解しやすくなります。同じことを言われても、画面で見た途端に腑に落ちることがある、ということです。
いいウェビナーや本がない場合
「そもそも、いいウェビナーや本がないんですけど!」
という場合があるかもしれません。
そういう人は
YouTubeで検索しましょう!!
ウェビナーや本にならないニッチなお困りごとは、誰かがYouTubeで情報発信してくれています。本ッ当にいい時代です。
セミナージプシー、おすすめです。
一緒に成長していきましょう。
▼これまでのまとめ
いいなと思ったら応援しよう!
![すー@人生戦略を伝えるパーソン🍀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7645658/profile_18fb1c43ed0d0196dac31f1a14a4e36f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)