![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145809137/rectangle_large_type_2_40008a9396b9602c0e89c55c0841973f.png?width=1200)
自分は何がしたくて、何が得意かわからない
転職活動を始めて
前回、転職活動をすると記事をアップさせてもらったが、
転職活動を進めていくと、本当は何がしたいのかわからなくなってくる
自分の中で特段やりたいことがあるわけではないから、とりあえずで面接を受けている
現職でありがたいことに幅広く経験させてもらったことで、
書類選考や面接は割とうまく行っている
が、面接をして志望動機を考えるときに、相手に喜ばれるような典型的な文章を用意して、本心で話しているわけではない
そんなことをするならそこを受けなければ良いのにと自分でも思ってしまう
なんでそんなにやりたいことがわからないのかは
おそらく会社を辞めようが先行しすぎて自分がどういう人間なのかを把握できていないからだと思う
しっかり自己分析しないと失敗するってことをやっと理解した気がする
取り敢えずで面接を受けまくるほど正直暇ではない、
面接側の企業もそんな奴の面接を設定するほど暇ではないと思う
だからこそちゃんと自己分析をしてみようかなと思う
どこかの記事で読んだ
自分が夢中になれることって何?
私はめちゃくちゃ3日坊主
びっくりするくらい3日坊主、だけどやってみたいと思うことは多い
何かに熱中して何も考えずに続けられたのは学生時代の部活動くらいだ
暇つぶしでやれるのは、ドラマの一気見
続きを焦らされると見ずにはいられない性格で、全てを一気に見てしまう
あとは正直夢中となれるほど好きなことやっていることはない
全て中途半端と言えないほどの少しの興味で終わってしまう
性格的には人のために動くことはそこまで苦ではない
喜んでもらえることは本当に好き
すぐにサプライズを考えてしまう
誰かがやりたいと言ってることや困っていることは助けてあげたいと思う
そう言ったところに力が湧き出ることはある
自分から何かをしたいと湧き出ることはそこまでないのかもしれない
もしかしたら、人のためとか、提案して喜んでもらえるのがすぐにわかるような仕事に就けるといいのかなとも思う
今はWEBでの仕事だけだから、人を見ることもできないし、結果は基本的にはデータを見るしかない
そこに何か喜びを感じられないから気持ちが上がらないのかもしれない
むしろ、会社の誰かに頼まれた仕事をやって感謝される方が嬉しいと思う
26歳だけど、自分のことを本当にわかっていないんだなと思う
素直になれない自分もいると思う
本当はこういうことしてみたいと思っていても、結局続けられるほどはまるかもわからないから容易に口に出さないようにしていることもある
少しちゃんと向き合ってみようと思う
同じような境遇の人も一緒に自分自身に向き合ってみましょう、、
みんなに幸あれ〜