
結婚式受付 芳名帳 手作り【100均】 簡単おしゃれ
こんにちは、知恵袋です。
結婚式で芳名帳を用意するとき、
式場で購入すると5千円くらいするけど手作りでできるかな
と考えたことはあるのではないでしょうか?
この記事は、芳名帳を手作りしてみたい方に役立つ記事です。
※受付の案内サインのテンプレデータも公開しております。
この記事でわかること
・芳名帳の作り方
・受付案内サイン
では、早速、紹介していきます!
芳名帳とは

芳名帳とは、結婚式当日に参列者(家族以外)が受付で名前や住所を書くためのものです。
「ゲストブック」とも呼ばれています。
参考文献:結婚スタイルマガジン一部引用
購入する場合
芳名帳を結婚式場でお願いすると、
5千円程度かかります。
また、芳名帳に書く際のペンも
高級感のあるペンにする方が多いです。
少し高額だなぁと思うのではないでしょうか。
私は思い出作り&費用の節約から、
今回、100均の材料で作りました。
手作りのクオリティ


DIYが趣味ではない、ど素人の私が手作りしたのがこちらです。
名前のみ記載するシンプルなデザインですが、なかなか良いではないでしょうか。自画自賛ですが…。
当日に書くこの形式は、ご年配層の方にもわかりやすく、ゲストも楽です。
事前に招待状に同梱し、当日持参してもらうカードタイプは、
受付混雑を回避できる一方、うっかり忘れてしまう可能性もあります。
簡単に作るコツ
芳名帳作りに入ります!
購入した材料
材料は全て、100均のセリアとダイソーで購入しました(2022.12)。
材料費、計 400円(税抜)。
ここから先は
1,580字
/
15画像
/
1ファイル
¥ 100
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!