見出し画像

気になる物価事情ーオーストラリア・ケアンズー

「オーストラリアは物価高いよ、円高関係ない時から特に外食は高いから」
オーストラリア人の知り合いや、オーストラリア出張によく出掛けていた友人からも事前に聞いていて、恐れおののいておりました。

今回は9日間と長いので、泊まるところをキッチン付きにして自炊中心に。
滞在中だけでもオーストラリアドルは94円から98円になったり値動きは激しかったものの、感覚としては

「想定してたより高くない!」 
そしてキャッシュレスが完全に浸透しているので、すべてクレジットカードで支払いました。一度も両替していません。便利!

*価格情報は2024年9月時点です。


意外と安いと感じたもの

換算イメージは、ドルに×100円してちょっとそれよりは安い、という感じが分かりやすいです。
※一部記憶に頼ってるところもあるのでご参考まで。

◼︎いちご 1パック $1.8
◼︎ブルーベリー 1パック $2
◼︎常温保存牛乳1リットル $1.7
◼︎薄切り食パン2斤分程 $2~
◼︎りんご1キロ $3〜
◼︎牛肉600g(生肉)$20 焼いてステーキに
◼︎レンタカー8日分 $380

フルーツは美味しくてたくさん食べました。オージービーフもお店で食べたら高いけれど自炊なら安い!

醤油は持参、満足するまで食べれました。
いちご食べ放題できる価格 1.8ドル
朝ごはんやサンドイッチにぴったりなパン。薄切りが主流。
週末開催の、ラスティーズマーケットはこんな感じ(現金のみだったようなので買えず)

日本と同じくらい、と感じたもの

◼︎ハンバーガー $12〜(レストラン)
◼︎キッズミール $11〜 お得!だいたいどのお店にもある。
◼︎「ナイトマーケット」の食事 $10~
◼︎コーヒー $4.5〜 
◼︎ジェラート $4〜
◼︎ミネラルウォーター1.5リットル $1(スーパー)
◼︎コアラのぬいぐるみ $17〜 
◼︎キュランダ鉄道往復 $210(大人2キッズ2の4人分)
◼︎キュランダコアラガーデンのコアラタッチと写真撮影 $35
◼︎ホテル $150~ (泊ったアパートは1泊20,000円くらい)

ケアンズの「ナイトマーケット」は、寿司から中華、いろんな国の食べ物が安く食べれるフードコートです。麺類に癒されました。

料理のボリューム感は、日本より少し多いかな?ぐらいです。
そして特筆すべきなのが、オーストラリアのコーヒー!めっちゃ美味しかったです。量も結構多めなのがうれしい。
私は「フラットホワイト」というエスプレッソにスチームミルクを入れたコーヒーがお気に入りでした。
いつか「コーヒーの街」と呼ばれるメルボルンにも行きたいです。

さすが、美味しいハンバーガー。日本も結構高いですよね、なのでだいたい値段は同じだけれどクオリティで勝る、っていう印象でした。
キュランダコアラガーデンの料金表です。コアラとの写真は、ナデナデだけか、抱っこか、で料金が変わります。私たちはナデナデのファミリーコースで35ドル。大きい写真もデータももらえます
中華料理最強 ナイトマーケットでの牛肉面、10ドルくらいだったかなぁ
こちらもナイトマーケットの中華。「蓋が閉まるまで好きなおかず乗せていいで」スタイル。こちらも約10ドル。間違いなく美味しい。

高い!と驚いたもの

◼︎自動販売機のコーラ $4.6!
◼︎うどん $16(レストラン)
◼︎巻寿司 $5~ (恵方巻の半分サイズ) 
◼︎たまご12個 $5〜12
◼︎ポテトチップス $4〜

コーラとたまごはかなりの高級品でございました。高いものを避けていたので、すみませんあまり参考になる情報なかったですね。

自動販売機は総じて高い!けれどスーパーでもコーラは高かったです、なんで?

無料でありがたかったもの

◼︎街のあらゆる所にある給水ポイント
◼︎スーパー入口近くにあるキッズ用フリーフルーツ
◼︎路上パーキング
◼︎ラグーンプール

「マイボトル」、ぜひご持参ください。町中で飲料水が補給できます。私たちはパックの麦茶を持っていって、ホテル(キッチン付きのアパート)で煮だしたお茶をまず各自の水筒に入れて、なくなったら補給、としていました。子ども達もお腹壊したりしなかったので、安全な水だと思います。

路上パーキングも、エリアによって無償の場所があるんです。私たちは「キュランダ鉄道」に乗るため、ケアンズセントラル駅近くの無償パーキングエリアにレンタカーを停めて鉄道に乗りました。
場所によっては有償のパーキングもあるので、使用する時は必ずご確認くださいね。

「キッズたちよ、買い物中、自由に果物たべて楽しんでね」の神コーナー

そしてさすが、子どもに優しい国オーストラリア!
スーパーの青果売り場あたりにある「キッズ自由に食べてな!」のコーナー。バナナにリンゴ、オレンジ。お店によってさまざまですが、自由に取って店内で食べて良いんです。なんて素晴らしいシステムなんでしょうか。美味しいフレッシュフルーツを食べながら、ご機嫌にショッピングに付き合ってくれました。

ラグーンプールも、あれだけクリーンで安全で整備されているにも関わらず無償というのはとてつもないことだと感じます。本当に良い町ケアンズ!

ラグーンプール

振り返り

旅は人生一度の楽しみではなくて、可能な限り何度だって行きたい。でもお金には限度がある。ましてや家族が増えて4人分払わなくちゃいけない。

私は家族内の「旅行担当大臣」であり、旅費担当でもあります。決定権もありますが、支払い担当でもあります。
1人旅をしてた時なら、「おっ、航空券7万円か~安い♪」なんて思っていたものが、×4の28万円です。きつすぎます。
安く済ませるに越したことはありません。
でも旅まで出て、我慢もできればしたくない。

そんな時に、やっぱり自炊は強いと思います。これは自宅にいても同じですけれどね。外食も当然最高です。シーフードにステーキ、そりゃ食べたい。
でも、スーパーで家族でワイワイお買い物して、目新しい食材を買って、少し調理して、テラスで食べてみる。
外食の半額以下です。満足度は半分ではありません。めっちゃ幸せ。

ランプステーキ この大きさと分厚さで…20ドル

冷凍のアップルパイを買って、オーブンで温めて、アイスクリーム添えて朝ご飯に食べる。
最高です。子ども達もレストランでかしこまって食べるより、数段自由で楽しそうです。
いつか富豪になったとしても(そんな予定は微塵もないですが)、こんな楽しい食事を忘れたくはないなぁ。

自分自身の価値観で、何にお金をかけるか決めるのが一番です!
旅費にインパクトがあるのは、

・航空券代
・ホテル
・食事
・お土産
・観光
あたりかと思いますので、どれかを意識してキュッとするだけでも違うと思います。
ケアンズへの旅行を検討されている誰かの何かになれば幸いです!

お土産におすすめ!15年分のあれが消える…

えっ、私の歯磨き粉持ってきてくれてないん?
子どものだけ持ってきて、大人用の歯磨き粉は置いてきたという夫。なぜ。

ほな買うわ。とスーパーで買ったColgaete。
これがめっちゃ素晴らしい。日本では認可されていない「ホワイトニング」の何かが入っているらしく、白くなる!!
値段にいろいろありますが、$20のはなんと「15年分のステインを落とす」歯磨き粉。買いました。まだ使ってないけれど。

こんなお土産、どうでしょう?

コルゲート。ググると情報色々でてきますよ
スーパーの子ども用お菓子コーナーもお土産探しに良いです

オーストラリア、家族旅行に本当におすすめです!
他にも書いたケアンズ旅行記があるのでリンクおいておきます。ご参考まで。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集