見出し画像

スナフキンの自由な精神に共鳴する理由—彼のセリフが教えてくれる「独立」と「冒険心」

私が考える「幸福」の本質|とびお 
こちらのnote記事で自己紹介をさせていただいています。

私は、スナフキンが大好きです。SNSのプロフィール画像をすべてスナフキンにするくらいは大好きです。個人的な話ですが、8年程前から心療内科に通院しています。病名は確か不安障害、対人恐怖症に起因するものだったと記憶しています。悲しい感情と触れ合う機会が増えていたある日、ムーミンの本を読みました。そこで出会ったのがスナフキンというキャラクターでした。

彼はムーミン谷の住人たちとは一線を画したキャラクターであり、自由で独立した生き方を象徴するような存在です。その自立心や冒険心、そして他人に依存せず、自分の道を歩む姿勢に、私は深く共感し、魅了されてきました。

今回は、そんなスナフキンの魅力をさらに深く掘り下げるため、彼のセリフをいくつか紹介しながら、私がスナフキンを好きな理由をお話ししたいと思います。


1. 自由な心を象徴する言葉

スナフキンが最も魅力的なのは、何と言ってもその「自由」な生き方です。彼はムーミン谷の住人たちと違って、束縛されることを嫌い、常に自由を求めています。ある意味で、スナフキンは「自由」の象徴とも言えるキャラクターです。

彼のセリフの中でも、特に印象的なのがこれです。

「自由であることが、僕には一番大切なことだ。」

この言葉には、スナフキンの哲学が凝縮されています。彼は物理的な自由だけでなく、精神的な自由も大切にしています。自分の考えを大切にし、他人に左右されることなく、自分のペースで生きていくことがスナフキンにとって最も重要なのです。この「自由」に対する考え方が、私自身の生き方にも大きな影響を与えていると感じます。


2. 人生を冒険として捉える

スナフキンのもう一つの特徴は、冒険心です。彼は常に新しい場所を探し、未知の世界を旅しています。その冒険心に満ちた姿勢は、私にとって非常に魅力的です。

彼のセリフで印象的なのは、こちらです。

「どこに行くかなんて、誰にも分からないさ。大切なのは、どんな風に旅をするかだ。」

この言葉からは、スナフキンが未来を決して不安に思っていないことが感じ取れます。彼は未知の世界に対する好奇心や冒険心を大切にし、どんな結果が待っていようとも、それを楽しむことができる精神を持っています。私も、人生の中で新しい挑戦や冒険を恐れずに進んでいくことの大切さを、このセリフから学びました。


3. 自分の道を進む勇気

スナフキンは常に自分の信念に従い、周りの期待に応えることなく、自分の道を貫いています。彼の姿勢は、時に孤独を感じさせることもありますが、それでも他人の価値観に流されずに自分を貫く強さがあります。そんなスナフキンの姿勢を象徴するセリフがこちらです。

「僕は誰かの期待に応えるために生きているわけじゃないんだ。」

このセリフには、スナフキンの独立心と自己主張が表れています。彼は他人に依存することなく、自分の考えを大切にして生きています。これは現代社会で非常に重要なことだと思います。私たちはしばしば周囲の期待やプレッシャーに押し潰されそうになりますが、スナフキンのように、自分の道を信じて歩むことの大切さを再認識させてくれる言葉です。


4. 対話を重視する姿勢

スナフキンは、普段はあまり多くを語りませんが、時折放つ言葉には深い意味が込められています。また、彼は他人の話をしっかりと聞き、考えを深める姿勢を持っています。自分の意見を押し付けることなく、相手との対話を大切にしている点も、私が彼を好きな理由の一つです。

「自分のことだけ考えていても、時には他人のことを聞いてみるのもいいものだ。」

このセリフには、スナフキンが自分の考えに固執することなく、他人の視点を尊重する姿勢が表れています。自分の価値観を持ちながらも、柔軟に他人の意見を聞くことができる、そんなバランスの取れた生き方をスナフキンから学んでいます。


5. 孤独を恐れない

スナフキンは孤独を恐れず、むしろその孤独の中で自分自身と向き合わせることを大切にしています。彼の孤高の精神が、彼を一層魅力的にしています。

「一人でいるのは寂しいけれど、それが悪いことだとは思わない。」

このセリフは、孤独の中で自己を見つけ、成長することができるというスナフキンの考え方を表しています。周囲の目を気にせず、自分を大切にして生きる姿勢は、私たちにも大いに参考になるのではないでしょうか。


結論: スナフキンから学ぶ「自由」と「独立」の大切さ

スナフキンは、単なる物静かなキャラクターにとどまらず、その自由な精神、独立心、冒険心は、私たちが現代社会で生きるためのヒントを多く与えてくれます。彼のセリフに触れるたび、自分の道を信じ、自由に生きることの大切さを再確認します。

スナフキンのように他人の期待に応えることなく、自分の考えを大切にし、自由に生きることが、私にとって最も魅力的な生き方であり、だからこそ彼が大好きなのです。


彼のように、自分の道を信じて生きることを大切に生きていきます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集